| 1/23(火) 授業の様子です(1年生) 3
 13学級は、英語の授業の様子です。来週行われる学習診断テストに向けて、対策プリントを集中して解いていました。問題を解いている表情から、緊張感が伝わってきました。             1/23(火) 授業の様子です(1年生) 2
 12学級は、数学の「立体の体積と表面積」の授業の様子です。立体の表面積の求め方について、練習問題を解きながら確認していました。解き方を確認する話し合いでは、積極的に発言していました。             1/23(火) 授業の様子です(1年生) 1
 1年生の授業の様子です。 11学級は、社会の授業の様子です。来週行われる学習診断テストに向けて、対策プリントを集中して解いていました。1年生は初めての学習診断テストです。「いい点を取りたい。そのために、集中して問題を解くぞ!」という気持ちが解いている表情から伝わってきました。             1/22(月) 授業の様子です(2年生) 3
 23学級は、理科の「気圧と風」の授業の様子です。「力を受ける面積が変わると、力の加わり方はどのようになるのか」について、実験を行いながら検証した後、圧力の単位や求め方などをノートにまとめていました。             1/22(月) 授業の様子です(2年生) 2
 22学級は、社会の「江戸幕府の滅亡」の授業の様子です。薩摩藩と長州藩の動きについて、デジタル教科書の映像を見ながら確認した後、ノートにまとめながら理解を深めていました。             1/22(月) 授業の様子です(2年生) 1
 2年生の授業の様子です。 21学級は、理科の「気圧と風」の授業の様子です。「場所による気圧の違い」「ストローで飲み物が飲めるしくみ」について、デジタル教科書の資料を見ながら確認していました。             1/22(月) サッカー部の大会が行われました
 サッカー部の大会が20日(土)に行われました。結果をお知らせいたします。 サッカー部 〇AIFA U−14サッカーリーグ2023西三河 決勝トーナメント 準決勝 対 安城西中 3−0 勝利 ・県大会出場を決めました。おめでとうございます! なお、決勝は27日(土)に行われます。 頑張れ、梅坪台中! 1/19(金) 授業の様子です(3年生) 4
 34学級は、体育の「バトミントン」の授業の様子です。スマッシュのフォームを全体で確認した後、ペアでラリーを行いながら、スマッシュの練習をしていました。             1/19(金) 授業の様子です(3年生) 3
 33学級は、理科の「月と惑星の運動」の単元テストの様子です。一問一問集中して解いていました。入試に向けての緊張感が伝わってきました。             1/19(金) 授業の様子です(3年生) 2
 32学級は、英語の授業の様子です。入試対策の問題を集中して解いていました。来週は私立高校の一般入試です。今までの学習の成果をすべて発揮して、合格の笑顔が見られることを願っています。             1/19(金) 授業の様子です(3年生) 1
 3年生の授業の様子です。 31学級は、社会の「財政の役割と課題」の授業の様子です。社会資本や公共サービスについて教師の説明を聞いた後、学習プリントにまとめながら理解を深めていました。             1/19(金) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 5
 合唱練習を行っている様子です。         1/19(金) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 4
 合唱練習を行っている様子です。         1/19(金) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 3
 入学説明会に向けて準備している様子です。         1/19(金) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 2
 入学説明会に向けて準備している様子です。         1/19(金) 総合的な学習の時間の様子です(1年生) 1
 昨日の1年生の総合的な学習の時間の様子です。 「入学説明会」に向けて、パートごとに分かれて取り組んでします。来校する6年生と保護者の方々に合唱を披露したり、生活・学習・部活動についてクイズを交えながら楽しく紹介したりします。梅坪台中の様子が伝わり、入学が楽しみになるように頑張って準備をしています。             1/18(木) 最高の思い出、自然教室!
 生徒を乗せた3台のバスが梅坪台中に到着し、自然教室が終わりました。 2年生の皆さんにとって、級友と活動した自然教室(スキー教室、立志式、高山散策、学年レク)は、中学校生活の最高の思い出として、一生心に残っていくと思います。 保護者の皆様、ご支援、ご協力、ありがとうございました。こうして自然教室が実施できたのも、体調管理など様々な面でのご配慮のおかげです。 お子様が「梅坪台中でよかった」と笑顔で語り合えるように、今後もお子様の気持ちに寄り添いながら取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。     1/18(木) 自然教室3日目です
美濃加茂サービスエリアでトイレ休憩中です。 今のところ高速道路は順調に流れています。         2年生自然教室の学校到着時間について
 現在、2年生は全員元気で、梅坪台中に向かっています。 学校到着時間は、16時40分頃になる予定です。お車でお迎えに来られる場合は、西門から入り、東門から出てくださいますよう、お願いいたします。なお、今後、交通事情等により到着時間が大幅にずれそうな場合は、再度、きずなネットでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。 1/18(木) 自然教室3日目です
続々と戻ってきました。 高山は現在、雨です。             | 
 | |||||||