部活動強調週間:梅雨になりそうですが、きっとできることがあります。

8/20 高等学校魅力発見フェスタ

画像1 画像1
 スカイホール豊田で開催された高等学校魅力発見フェスタを見学しました。
 竜神中学校の生徒にも会うことができました。保護者と来ている子、生徒同士で来ている子と様々でしたが、間違いなく進路選択の参考になったことでしょう。

8/18 Sky Menu の新しい機能

画像1 画像1
画像2 画像2
 Sky Menu に新機能が追加されます。それに合わせ、中学校で研修会を開きました。参加した先生からは、「授業中にも使いやすそう」「使ったら面白いと思う」といった声が聞かれました。まだ皆さんの学習用タブレットには反映されていませんが、夏休み明けには使用できるようになります。
 お盆休みが終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気をつけ、残りの夏休みを過ごしてください。9月1日に元気に登校してくる皆さんの姿を期待しています。

8/9〜15 学校閉庁日

 本日(9日)から15日まで県下一斉の学校閉庁となります。この期間は、学校も留守番電話にさせていただきます。
 どうしても学校と緊急で連絡がとりたい場合、以下の文書を参考にしてください。
 ※関係する文書は→→→こちら(項目4になります)
 子どもたちは、家庭での時間を大切にしてください。

【写真】 
「今日の献立」にある温かいメッセージ。9月の献立がまだわからなかった7月最終日に、給食委員が気を利かせて書いてくれていました。ありがとう!
画像1 画像1

8/9 いざ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、静岡県で行われる東海大会に女子卓球部が出発しました。登録メンバー以外にも多くの仲間たちが一緒に現地に行って応援します。仲間からの応援にプレーで貢献できるよう、頑張ってください。

8/8 豊田市教育研究協議会にむけて

画像1 画像1
 豊田市の先生が集まって、授業実践の研究協議会を行います。竜神中学校からは2名の先生がレポートを発表します。本日は、その発表のリハーサルを行いました。心がふるえる導入、心をふるわせる授業展開について提案してきます。

8/7 東京からのお客様

画像1 画像1
 中学3年生が東京から一人で電車を乗り継いで竜神中学校を訪問しに来ました。目的は、卒業論文を作成するためです。卒業論文に設定したテーマは「地域部活動について」だそうです。竜神中学校の地域部活動が、東京にまで伝わっていることに驚きました。教頭先生と情報交換をし、有意義な時間を過ごすことができたようです。

重要 8/7 スズメバチの巣が見つかりました

画像1 画像1
 竜神中武道場横の藤棚の中に、ハンドボールほどの大きさのスズメバチの巣が発見されました。被害が出る前で本当に良かったです。職員に知らせてくださった野球クラブの方、ありがとうございます。
 専門業者に相談した所、本日夜に駆除していただけることになりました。明日からは通常通り藤棚を使っていただけると思います。
 また、これまでも生徒が蜂の巣を発見したことにより、早期の駆除対応につながったケースがたくさんありました。生徒の皆さんの意識の高さが皆さんの安全につながっており、素晴らしいことです。

8/4 朝から熱い声が(剣道部)

画像1 画像1
 今週はずっと熱中症警戒アラートが出ました。
 室外では朝のわずかな時間しか練習できない日が多かったですが、2年生中心となったチームからフレッシュで元気な声が聞こえてきます。
 来週は台風が心配です。動向に注目しています。

8/4【理系向け】ノーベル賞学者 野依先生の講演会

画像1 画像1
 夏休みに入ってチラシが届きましたので紹介します。
 チラシは→→こちら

・ノーベル化学賞の野依良治先生の、無料特別講演です。
・理系を目指している生徒には特におすすめします。
・夢は自らつかみとるもの…夢に近づくチャンスですね。

重要 8/2 竜神中と逢妻中の合同チーム(野球部)

画像1 画像1
 野球部は新チームとして練習が始まっています。
 今週から逢妻中の生徒3名が加わり、今季から「竜神中と逢妻中」の合同チームとなります。
 少子化やクラブチームへの選手所属により、各学校で部活動の存続が難しくなっています。竜神中としても、選手が多い方が様々な試合形式の練習もできますし、他校の指導者、選手との交流から学べる機会も増えます。
 竜神と逢妻でWin−Winの関係で生徒を育てていきます。

※ 練習場所は竜神中学校で、逢妻中の先生も練習に参加されます。
 

7/30 愛知県大会結果(男子バスケ部)

画像1 画像1
 県大会個人戦の結果については、後日パスワード付きPDFで公開します。それまでお待ち下さい。

 男子バスケットボール部はベスト4をかけた試合で惜敗しました。

準々決勝 VS 青稜 49−70 惜敗

 身長がものをいうバスケットボールで、身長差を埋めるどころか、速いボール回しと力強いカットイン、そして何より粘り強いディフェンスでここまで勝ち上がってきました。
 今日の試合も、相手のエースに対して、まるで翼のように両手を広げ、最後まで腰を落としてディフェンスする姿が目に焼き付きました。ボールをもっていない選手が、相手ディフェンスをずらそうと何度もフリーランニングするする姿、僅かな隙間を縫ってドライブしたり、最後まで諦めずリバウンドをとろうとする姿に胸が熱くなりました。
 保護者の皆様と控え選手の熱い声援、ありがとうございました。
 3年生の雄姿は後輩の胸に、そして竜神の歴史に刻まれました。皆さんの宝物です。

7/29 愛知県大会の途中経過(卓球・バスケ男子)

画像1 画像1
 今日は女子卓球部と男子バスケ部が県大会に出場しました。

★女子卓球部 団体戦

 <一次リーグ>
  日比野 3−1 快勝
  美和  3−0 快勝
  豊山  3−1 快勝
 <二次リーグ・決勝リーグ>
  幸田南部 3−0 快勝
  千秋   2−3 惜敗
  武豊   0−3 惜敗

 最終結果 3位 東海大会出場決定!
 ※ 東海大会は8月9日 静岡県エコパアリーナ



★男子バスケットボール部

 1回戦 知多中部 57−50 快勝
 ※ 30日に東海大会出場をかけて、準々決勝を行います。

卓球部、バスケットボール部ともに、チームワークで勝利をつかみました。
おめでとう!
 

7/28 自分たちにできることは?(SDGs委員会)

 SDGs委員会の3年生4名が、渡刈の清掃工場とエコットに出かけて、豊田市のごみ処理の現状を調べました。
 これは、委員会活動の中で4月の豊田市の緊急事態宣言を受けて、自分たちにできることはないかと自ら動き出したことがきっかけとなっています。
 緊急事態宣言時には、想像以上の高さまでゴミがたまって処理しきれなかったこと、燃えるゴミの30%は資源になるはずのもので、その半分はお菓子の空箱や使用済みの紙であることを学び、委員会活動としてできることのイメージができたようでした。
 小学校でも見学したけど、今見ると、新たに学べることがたくさんあったという生徒の感想が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 何かわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリーンスタジオさん、C×Sさんを講師にお招きし、小中学校の校務主任の先生が「床をきれいにする方法」について学びました。剥離剤で古いワックスと汚れを丁寧に落とした床の様子が1枚目の写真です。3枚目の写真は、ワックスを塗って仕上げたところです。床の輝きが全く違うのが分かります。

7/26 西三大会等これまでの結果

画像1 画像1
 吹奏楽・卓球個人・水泳の大会が行われました。本日までに行われた大会結果をまとめましたので、ご覧ください。
   ↓↓↓
  結果はこちら
※個人戦の結果もありますので、IDとPWが必要です。結果には個人名が含まれますので、

7/25 壁面工事中(外壁落下防止)

 竜神中は、10年ほど前に保全改修工事をしたのですが、改修したところも壁面がもろく、はがれがひどいです。こうした壁面が落下する事故が全国で後を絶たないため、緊急での工事が入りました。
 今回の修理箇所も、ちょうど生徒が登校するときに通る場所でした。夏休み中に直せてよかったです。部活動で登校する生徒には、遠回りさせるときがあるので、申し訳なく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 授業検討会(2年部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 出張で参加できない先生もいましたが、2年生の先生が集まって、道徳の授業の進め方(案)を持ち寄り、検討していました。それぞれの先生で進め方や発問が異なり、いろいろな視点から意見交流をしていました。夏休み明けの授業が今から楽しみです。
 その他にも、自然教室についても話し合いが行われていました。

7/24現在の西三大会等結果(まとめ)

画像1 画像1
 各所で熱戦が繰り広げられ、竜中生の活躍が見られました。本日までに行われた大会結果をまとめましたので、ご覧ください。
   ↓↓↓
  結果はこちら
※個人戦の結果もありますので、IDとPWが必要です。

7/24 落とし物を整理します

画像1 画像1
 落とし物を夏休みに整理します。
心当たりのものがありましたら、学校にお声がけください。

自分たちがきれいにする(窓清掃)

画像1 画像1
 20日、夏休み前の最終日の清掃
最終日も、幅広透明テープで窓の白い変色汚れをはがす掃除を行っていました。地道な活動のおかげで、渡り廊下の窓が随分透明になりました。ありがとう!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式
3/5 定時制課程後期願書受付〜12
3/6 第51回卒業式
3/8 公立高校一般選抜・帰国生徒合格発表
特別日課(4時間授業)

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動