道徳科の学習の様子です。
2月20日の3年生の道徳科の学習の
様子です。 あなたの心をつく動かした人は? 世界を動かした美、何がすごい? なぜそこに出かけたのか? いろいろな投げかけで、考え議論を 進めていきました。 自分の考えをもち、生き方を振り返る。 友達の考えを知り、広く深く考えていく。 豊かな心を育んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室に・・・。![]() ![]() 「毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を 作っていくんだよ!!」 卒業までのカウントダウンカレンダーを 日めくりで過ぎたものを飾っている学級も ありました。 一日一日、卒業までわずかな時間です。 「今」この時を大切にしましょう。 ![]() ![]() 今週は、季節が変わるようです。![]() ![]() 最高気温が20度に届きそうな春の陽気です。 昨日の雨から、地面が温まり、湿気が多いです。朝は 特に霧が出ている場所もありました。玄関も写真のように 曇ってしまいました。 ところが、明日からは、また冬に逆戻りの予想です。 冬から春になり、また冬に。今週は季節が変わります。 22日木曜日は、公立高校の一般入試があります。 体調良い状態で、全力を発揮してきてほしいです。 健康に気を付けて、がんばりましょう。 2月19日が、今年度最後の「委員会」の時間でした。
毎月1回程度の委員会の時間を設定しています。
2月19日が、今年度最後の時間でした。今年度 の残りの活動は、継続して進めていきますが、企画 やまとめの時間で話し合う機会は最終となりました。 今年度の頑張りや振り返りが、次年度へと、引き 継がれていきます。 写真は、図書委員会、保健委員会、環境委員会の 様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校活動の様子です。(5)
特別教室の床は、汚れを取り、ワックス
がけもできました。ごしごしと汚れを力と 感謝の思いを込めてきれいにしていました。 そのほか、いろいろな場所を分担して 運動場の倉庫などもしっかりときれいに 整頓され、きれいになりました。 3年生のみなさん、本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校活動の様子です。(4)
すみずみまで、時間をかけて
きれいにできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校活動の様子です。(3)
2月16日、いろいろな場所を
ピカピカにしています。 高い場所は、教師が行っています。 いつもは動かさない物の裏側まで 1年に一回の大掃除の場所もありま す。3年間の感謝の思いが伝わって きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校活動の様子です。(2)
2月16日の愛校活動です。
全校の廊下や特別教室など、いたる ところをピカピカにしました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校活動の様子です。(1)
2月16日に、3年生が愛校活動を
しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、愛校活動をしました。![]() ![]() が終わるので、1・2年生が早く帰るこの 日に、学校の校舎、施設のいろいろな場所を 清掃、整備をしてくれました。 ![]() ![]() バスケットゴールの修繕も完了しました。![]() ![]() であった、バスケットゴールの修繕が完了 しました。 ねじが外れて、危険でしたので、使用不可 としていました。舞台側の対面のゴールが 新しいアクリルボードになりました。 修繕後(上) 修繕前(下) です。 ![]() ![]() テニスコートの整地が完了しました。![]() ![]() ![]() ![]() 入れても、まだ崩れて・・・。入れる 土を変更し、これで完了です。 原因も調査してもわからず、長い期間 がかかりました。少しふかふかして柔ら かい部分もあります。 「使って固めてください」という修繕した 専門家の話です。これで、使用を再開 します。 学年末テストをがんばりました。
2月14日〜16日が学年末テストでした。
3年生は、2日間で5教科で終わりました。 テスト前の最後の確認をしています。どの子 も集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の花見は「梅」でした。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() います。確か、そのころの花見と言え ば、いまの「桜」と違って、「梅」の 花を見ていたと聞いたことがあります。 梅の花も、少しずつ咲いてきました。 種類によって、咲き時が違います。 人の人生にも咲き時が違うと思います。 中学生の今は、土壌を豊かに、根を長く 広く伸ばし、栄養を吸収して幹を太く する準備の時期だと思います。 他人を思いやる、気を配ることは必要 かもしれませんが、人の様子を気にしす ぎずに、自分の目標・夢を見つけていき ましょう。 学校だより「切磋琢磨」2月13日号 令和6年度の年間行事計画を掲載しました。![]() ![]() 感じます。冬至の12月からもうすぐ2か月 が過ぎます。立春を過ぎ、暦の上では「春」 ですが、まだ寒い日があります。それでも、 日光の力が戻ってきている気がします。 春、新しい年度が、近づいています。 令和6年度の年間行事計画を作成しています。 すでに、1月25日に紙文書で全校配布しま したが、今後、まだ変更があるかもしれません。 概ね、この計画で進みます。 令和6年度年間行事計画(1月案) 風邪に負けない、丈夫な体に。![]() ![]() 家を出るときに氷が張っているのを見ました。 感染症が流行しています。家族での感染やどこから 感染したのかわからない発症で、数人が出席停止です。 教室での感染をしないようにと換気、手洗いを継続 しています。体調がいつもと違うと感じたら、早めに 休養して体調を万全に戻しましょう。 ほけんだより 2月号 最近の様子では、さほど熱が上がらなくても、喉が 痛い、咳が出るだけで、新型コロナウイルスに感染 していることがあるようです。症状が軽いからと油断 してはいけません。感染させないように要注意です。 冬至から1か月半が過ぎ、太陽の力が少しずつ 戻ってきている気がします。春も近づいてきます。 体を積極的に動かして、体力が落ちないように、 気を付けましょう。 学年末テストでの勉強も頑張っていると思います が、しっかり休養、栄養も取ってください。 ![]() ![]() MSK Z の取組をしています。(2)
今まで行ってきている清掃でのMSK活動
に全員の「Z」を加えて、MSKZの取組を 今しています。 いつも以上に、もくもく、すみずみまで、 きびきびときれいにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MSK Z の取組をしています。
もくもく、すみずみ、きびきびと清掃
を行うMSK清掃に日々取り組んでいる井郷中 です。 井郷中学校では、きびきびと動き、短時間 で隅々まできれいにし、環境を整えています。 そこで、今年度は、一日の日課表を変更し 清掃時間を15分から10分にしました。 10分で十分に環境美化が保てています。 今回は、清掃活動の様子をさらに充実させ ようと、生徒会の呼びかけで、全員の「Z] を加えて、MSKZという取組をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の本が充実していきます。(2)
注文した本が、1月になり届きました。
貸出できるように図書館司書さんが準備 をしてくれました。 新刊本も、貸出できるようになりました。 ぜひ、手に取って読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の本が充実していきます。(1)![]() ![]() 紹介していますが、図書費の寄付がされて本が 購入できました。 加納小学校・猿投中学校出身の羽根田實氏 から豊田市に寄付があり、豊田市の全小中学校 に図書費として使うことになりました。 新しい本を購入して図書館に入れるためには 古い本を廃棄して、スペースを作る必要があり ました。 夏休みに、職員作業で廃棄本の移動・整理を して、どんな本を購入するのかを考えて発注を しました。 新しい本を入れるスペースが空きました。 |
|