いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

3年 理科

「どのような水溶液に電流が流れるのか」予想とは異なり意外な結果に驚きました。なぜ、電流が流れるのかを実験を通して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期・後期切り替え式

いよいよ後期がスタートしました。各学年の代表者が、今までを振り返り、後期に向けた抱負を発表しました。生徒会役員の任命式や表彰式も併せて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

今日は調理実習です。密を避けるために二班に分かれて実施しました。いわしを両開きにしてかば焼きを作りました。大変おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

稲武こども園に保育実習に行きます。それまでに様々な遊びやゲームなどの準備をしています。今日はカエル体操です。結構ハードで息が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会立会演説

後期の生徒会選挙を行いました。どの立候補者も稲武中学校や仲間のことを真剣に考えています。今後がとても楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり(委員会活動)

今日の体力づくりは「全力だるまさんがころんだ」です。とにかく全力で走る、全力で止まる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学級

職場体験での出来事や感想などをまとめたことを1年生に伝える会を行いました。どれもわかりやすくまとめられていました。1年生は、気づいたことをメモをしながら学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

自画像制作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導

稲武小学校の栄養教諭の先生から、1か月に1回の栄養指導を行っていいただきました。今日は中秋の名月です。それにちなんでなぜこの日にお祝いをするのか、地域によって月見団子に違いがあることを教えていただきました。今日の給食にも愛知県独自の月見団子が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学級

10月に行われる自然教室に向けて、篠島中学校の生徒の皆さんと2回目の交流活動をオンラインで行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

学年総合で学習を進めている稲武地区の妖怪調べに続いて、美術では妖怪を粘土で制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦

女子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦1

「男子ソフトテニス」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術 ランプシェード2

ランプシェード2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術 ランプシェード1

時間をかけて制作したランプシェードが完成し、鑑賞会を行いました。作品は、正面玄関に展示しています。10月の交流館ふれあい祭りに出展し、学区の方々に見ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立コンクール

各家庭で我が家の自慢献立とアイデア献立を調理し発表しています。この中から食べてみたいなと思うものを各部門から職員 生徒の投票で上位を選出します。給食賞は献立になる予定です
画像1 画像1
画像2 画像2

1・3年体育

バスケットボール・・ドリブル競争と15本シュート練習を行いました。ドリブルとシュートの技術向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 理科

状態変化の授業です。ろうを熱して、溶けた時と熱する前の質量と体積を比べます。先生の演示実験の様子を観察して理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲光祭7

団反省会

画像1 画像1
画像2 画像2

稲光祭6

有志3年生
全校合唱「ふるさと」・・心に残る素晴らしい合唱でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立合格発表