「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

9/15 5年生科学研究

画像1 画像1
 5年生の科学研究で学年代表となった作品が掲示されています。「バナナはどうしたら長持ちさせられるのか」学年のテーマにもぴったりの作品です。自分の生活にも応用できそうですね。

9/15 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本語には、敬語、尊敬語、けんじょう語、ていねい語などがあります。それぞれ時と場合によって使い分ける必要があります。どのような場面でどのように使えばよいのでしょう。

9/15 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感想画「ナイチンゲールのうた」の下絵を描きました。心に強く残った場面を、頭の中で想像しながら構図をつくっていきます。世界に一つだけの、自分だけの感想画です。

9/15 7・8・9・10組生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美山紙工場では、溶かした紙を型に入れ形作る過程に入っています。水分を上手に抜きながら作らなくてはなりません。あと少しで製品が完成しそうです。

9/14 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動くおもちゃや音がなるおもちゃを考えました。けん玉、紙コップクラッカー、輪投げ、ボーリング、的当てなど、これから調べて作り上げていきます。どんな作品ができあがるかとても楽しみです。

9/14 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「いろいろなふね」の学習で、様々なふねについて学んできました。この日は、学習の発展として、自動車の役目やつくりについて話し合いました。

9/14 5年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健で心の発達について考えてみました。心は、家族や親せき、友達など様々な人との関わり、自然や動物とのふれあい、生活経験や学習を通して発達していきます。自分は、どうでしょうか。

9/14 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勇気あるライオン じんざの物語「サーカスのライオン」の学習に入りました。この単元では、中心人物に気をつけて読むことを目標にしています。第1場面でのじんざは・・・。

9/14 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「雨水のゆくえ」の学習で、水たまりについて考えました。今週は、たくさん雨が降りました。運動場には水たまりがいっぱい。しっかり観察ができるかな。

9/14 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心臓は、胃は、肺は、肝臓は・・・」体の中の仕組みの問題に取り組んでいる子どもたち。タブレットを使って、こんな問題にもチャレンジできます。

9/13 1年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の研究授業を行いました。国語の「いろいろなふね」での実践です。子どもたちは、初めての研究授業で少し緊張気味でしたが、積極的に意見を出し合い、学習を深めていました。

9/13 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降り、水たまりだらけになってしまったグランド。わだちもでき、でこぼこになっていました。朝登校すると「僕たちがやります」と6年生の子どもたちが自主的にグランド整備をしてくれました。心からのありがとう。

9/13 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「あまりのあるわり算」の学習に入りました。この日は、まず、あめの代りに、ブロックを操作して、答えに迫りました。その後、ブロックを使わない方法について考えました。

9/13 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「タヒチからの友だち」を使って、道徳の学習を行いました。タヒチから僕の家にやってきたアイトとの交流を通して、国際理解や国際親善について考えました。

9/13 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「いろいろなふね」の学習は、「いろいろなふねのひみつをみつけよう」と展開をはかってきました。教科書の読み取りを深め、音読も自信をもってできるようになってきました。

9/13 6年生日本に伝わる踊りは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本に伝わる踊りを調べました。ソーラン節、よさこい、阿波踊り、エイサーなど、それぞれの地域での生活と深いつながりがあることに気づきました。

9/13 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「学校についてしょうかいすることを考えよう」の発展として、五年生に向けて、クラスでがんばることを話し合いました。司会の人、発表者、意見を聞く人、それぞれどうしたら話し合いが上手に進行するのかな。

9/13 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「動物のすみか」の学習で、美山小学校の校内にどんな虫がどんなところにいるのか調べました。みんなで出し合いながらマップを作ると、そこからいろいろなことが分かってきました。

9/13 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしが言われてうれしかったことばは、ありがとうです。」国語「うれしくなることばをあつめよう」では、ことばをつないで友達と話し合うことを学びます。

9/13 7・8・9・10組生活単元2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習で行う美山紙工所の活動が順調に動き出しています。それぞれ役割分担をしながら、紙を作り出すことができるようになってきました。様々な色の紙を作っていく予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会
3/7 読み語り
なかよしお礼の会
3/8 通学団会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより