熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

10月4日 走り方教室(3年)

元100m日本記録保持者で、日本人男子初の夏冬オリンピック出場選手となった青戸慎司さんに速く走るコツを教えていただきました。腰をピンと伸ばす良い姿勢をとることや、腿をあげて走ることなどをお手本を見せていただき、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 避難訓練

放課に起こった地震という設定です。放送を聞いて各自避難しています。先生が児童の数の確認をしています。安全担当の先生からのお話を聞います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 学習の様子(2年)

音楽の授業、鍵盤ハーモニカの演奏と歌です。体育の授業、輪になって楽しそうです。学級活動、後期の係を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 学習の様子(1年)

図工の授業、絵の具の準備をしています。確かめテストをしています。近くの席の子とお話しする時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 修学旅行 2日目

奈良公園にたくさんシカがいました。法隆寺の見学をしました。到着式、最後まで立派な態度で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 修学旅行 2日目

退館式で旅館の方のお話を聞きました。宇治平等院と東大寺の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 修学旅行 1日目

夕食後の体験活動の様子です。就寝前に班長会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 修学旅行 1日目

コース別学習の伏見稲荷大社です。旅館浮舟での夕食の様子です。夕食後に体験活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 修学旅行 1日目

コース別見学の様子です。班別で行動しました。二条城、北野天満宮、金閣寺を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 修学旅行 1日目

運動場で出発式を行いました。最初の見学地、清水寺を見学しました。お昼はお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 家庭科ボランティア(5年)

5年生の家庭科の授業です。地域学校共働本部のボランティアのみなさんに、学習支援に入っていただきました。
画像1 画像1

9月27日 フレンドリータイム(2・5年)

5年生の企画・司会・進行で行いました。箱の中身をあてるゲームや、指示された人数で集まる集合ゲームなどで、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年通信「にじいろ」10月号

9月25日 学習の様子(みのり・はるみ)

みのり・はるみ学級の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学習の様子(みのり・はるみ)

みのり・はるみ学級の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 授業研究会の様子(3年)

ゲームのような復習問題で楽しく授業をスタート。グループの友達と意見交換しています。クラスの全員での話し合い、スクリーンに自分の意見を映して説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 あいうえおの合言葉(1年)

あいうえおの合言葉「明るい あいさつ 友達の輪」の手話にチャレンジしています。
画像1 画像1

9月21日 学習の様子(5年)

家庭科の授業で、学習用タブレットで調べ学習をしています。道徳の授業、きまりやルールについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 学習の様子(5年)

国語の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 授業研究会の様子(6年)

算数の体積の学習。タブレットを見せ合いながら、友達と意見交換をしています。全体での話し合いで自分の考えを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 感謝の会 なやマンデーアンケート 通学団会 一斉下校15時
3/5 1・2年15時下校 3〜6年15時50分下校
3/6 6年博物館どんぐり植樹 1・3年15時下校 2・4〜6年15時50分下校
3/7 備蓄食配布 一斉下校14時40分
3/8 一斉下校15時

校長からのたより

学年通信

PTA

その他

学校いじめ防止基本方針