いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

Qubenaで復習を進めます。

画像1 画像1
 明日から期末テストです。授業も復習や
まとめの時間としている科目が多いです。
 ここでは、学習用タブレットのQubena
を使って、問題を解いて復習をそれぞれの
ペースで進めています。
 個別に傾向が積み重なっていくので、や
ればやるほど自分の不得意問題の対策に
なります。
 明日からのテスト、落ち着いて粘り強く
考えていきましょう。

1年生 総合的な学習の時間の様子です。(2)

 地域の施設について調べたことを発表
していました。
 中央こども園、御船こども園、福寿園
運動公園や杜若高校、八柱神社に、四郷
スマートタウンなどなど・・・
自分の住んでいる地域の理解が深まると
よいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間の様子です。(1)

 調べた地域の施設を発表していました。
それぞれ自分で気になった地域の場所、
施設をよさやおすすめポイントを発表
していました。
 学習用タブレットから、資料を投影
して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科の学習の様子です。

 夏休みに家庭で作ったカレーの紹介を
していました。
 みんなそれぞれ、力作の美味しそうな
カレーを発表していました。
 キャンプのカレー作りをしていないので、
初めての挑戦だった人が多いかな?
 よい挑戦です。よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の登校の様子です。

 朝は、雨が降ったり止んだり・・・。
 8時前には井郷中学校付近は、止んでいました。
が、傘を持って登校する子どもが多かったですね。
曇っていましたが、昼過ぎに日が差してきました。
いつもより、ちょっとだけ気温が低い一日だった
気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

実る稲ほど頭を垂れて

画像1 画像1
 我が家の田んぼの稲刈りが終わりました。
品種によって刈り取り時期が違いますが、
コシヒカリはすでに終わり、大地の風は
まだ先ですね。

 大切な一株、二株を井郷中生に見せようと
展示に持ってきました。

画像2 画像2

9月を健康に過ごしましょう。

画像1 画像1
 9月は夏休みからの切り替えがスムーズに
行くかどうかが最初の壁ですね。
 生活リズムを早く取り戻して健康で元気に
生活しましょう。
 9月の生活目標は
「朝食をしっかり食べよう」です。

今日の給食は「防災の日献立」です。

 朝の集会でも話しました。9月1日は
1923年、ちょうど100年前の災害を
忘れず、二度と大きな被害を出さないように
防災、減災の気持ちを持ち続けるために
記念日として「防災の日」が設定された日
です。
 その「防災の日にちなんだ防災給食です。

 保存のきく梅干しでおにぎりを作って
食べました。子どもたちは、握らずに別々で
食べている子も多かったようですね。
 家庭での備蓄品の点検も、この土日に
しておくとよいかと思います。すでに確認
し、ローテーションしてあれば意識が高い
ご家庭だと思います。
 9月は台風が日本によく来る時期です。
災害には、今後も気を付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子です。

画像1 画像1
 体育館も冷風機をフル稼働して温度調整
して、WBGTを確認しながらの授業です。
 水筒をもって、定期的に水分補給をして
熱中症対策をして活動を進めます。
画像2 画像2

9月1日 夏休みが明け学校の活動、授業が再開しました。

 9月1日は、校長室から各教室へオンラインで
つないでの集会です。
 まだまだ厳しい暑さですが、熱中症を防ぐ対策
とともに体力や抵抗力、免疫力を高めて生活して
いきましょう。
学校だより「切磋琢磨」9月1日号
 9月からも一日一日の積み重ねを大切に、楽しく
生活していきましょう。
画像1 画像1

夏空を感じて

画像1 画像1
まだまだ暑い日が続きますね。
 熱中症には引き続き注意が必要です。
 空の雲を見ても、「夏空」という感じの雲です。
これは、8月26日の写真です。「夏」という様子
を感じて写真を撮りました。
 そんな季節ですが、夕方日没近くになると、蝉の
鳴き声に交じって秋の虫の音が聞こえるようになり
ました。
 聞こえてきませんか?私の家の周りだけでしょうか?
少し秋の気配も感じつつ、季節の微妙な変化を感じて、
季節の変わり目を味わいながら、9月の備えをして
いきたいものです。
 

画像2 画像2

3年生は、心に残る記念事業へ。

 3年生は、出校日の後、コンサートへ
出かけました。
 豊田市から市内の3年生全員を3日間に
分けて招待していただきました。
 1枚目の写真は、演奏開始前。
 2枚目が、名フィルのみなさんが登場
 3枚目が、指揮者体験 です。

 各学校から代表生徒が指揮をする体験も
させてもらいました。
「初めてコンサートホールに来ました。」
「名古屋フィルの演奏に感動しました。」
「指揮者ってすごいんですね。」など子ども
たちは、感動の体験をすることができました。
まさに「心に残る記念事業」となりましたね。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日は出校日でした。久しぶりの教室。

 久しぶりに教室に来ましたね。夏休みは
いろいろなことに挑戦して、充実した生活
ができていますか。
 夏休みの課題も、提出できましたね。

 あと1週間で、夏休みが終わります。
 9月の準備で気持ちと生活リズムを整えて
いきましょう。
 元気に9月1日登校してくるのを待って
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日は、全学年の出校日でした。

 8月24日は、全学年の出校日でした。元気な顔を
たくさん見ることができました。雨や雷の朝になりま
したが、元気に登校できましたね。

 3年生では、高等学校などの体験入学と重なっている
人もいました。それぞれ夏休みに体験できることや
がんばってきたことを整理して9月を迎えてください。

 来週の金曜日9月1日から授業が再開します。
 体調や生活リズムを崩している人は、9月に備えて
整えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

高等学校の魅力を感じる会でした。

8月20日にスカイホールで開催
された魅力発見フェスタを見に行って
きました。4年ぶりに対面での開催と
なりました。
 豊田市内の公立高等学校が一堂に
会して、ブースやステージで各学校
の魅力を伝えます。
 魅力発見フェスタ2023
 井郷中生も多くの生徒が参観にきて
いました。実際に高校生と対話したり
学校を比較して見られたりするとても
よい機会ですね。
 自分の進路を考える参考になります。

 この会は、今年で10回目になります。
私事ですが、1回目の立ち上げる時に、
インカムをつけて裏方で進行をしたり、
参加者の様子や状況を把握したりして
いた当時が懐かしく思い出されました。
 実行委員の高校生もエンディングで
4年ぶりの対面で、不安があったと言う
人もいました。一つの会を成立させる
ために多くの力、支えが必要になります。
よい体験をしたと思います。
 表の活躍、裏の努力を知る人となって
成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張愛知県大会に参加しました。

 8月18日に尾張旭市で、愛知県の
大会(少年の主張発表)がありました。
市内大会、西三河で選ばれた代表が、
発表をする会です。
 井郷中の作品も、西三河の代表に選
ばれて、堂々と発表をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の夏祭りも4年ぶりに。

画像1 画像1
 地域も盆踊りや公共施設での夏祭りが
再開してきました。「4年ぶりに」という
会も多くあったようです。
 感染対策は必要ですが、体調を管理して
楽しく、活力を感じる地域の催しになって
います。

校内発表会を開催しました。

 8月8日に吹奏楽部と和太鼓部の校内発表会
を開催しました。
 かねてより案内を「体育館で」と案内して
いましたが、猛暑、酷暑という暑さが続き・・・
急遽、井上公民館をお借りすることにしました。
会場や時刻の変更でご迷惑をおかけしました。

 暑さ対策ということでご容赦ください。

 子どもたちは、3年生と演奏できる最後の
時間を楽しみに過ごしていました。3年生も
後輩への思いや保護者の方への感謝を伝える
ことができ喜んでいました。
 ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りで井郷中生が活躍(2)

 各地区で盆踊りが開催されていました。
 写真は、8月5日に開催されていた地区の
様子です。井郷中生が放送で進行を任されたり
屋台の手伝いをしたりして地域に貢献していま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊りで井郷中生が活躍(1)

 各地区で、盆踊りが開催されました。
 写真は8月5日に開催された地区の様子です。
放送や進行、屋台の手伝いなど中学生が活躍
して、地域に貢献していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業計画

その他

災害時の対応

いじめ防止