3年生は、「出願」について学びました。
10月10日、進路を考えてきている3年生
の子どもたちに「出願」という意味を考え てもらいました。 自分の決断を進路先に伝える「出願」 の意味を、この時期に考え、学びました。 本日は、愛知県公立入試のWEB出願に ついての説明もしました。 愛知県では公立高校入試の出願方法が WEB出願に変更されます。そのために、 「全県試行」が始まります。手順について よく確認しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 目の愛護デーです。
10月10日は目の愛護デーです。そして、
10月の保健目標は 「目の健康を考えた生活をしよう」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 保健体育科の学習の様子です。
2年生の体育でハンドボールの学習を
していました。 秋の気候になってきました。昨日より 6度高いと天気予報で言っていました。 最高気温は26度予想で、9月の暑さから 比べるとほどほどな気温になりました。 スポーツの秋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日前期の終業式でした。
前期は95日間の授業日がありました。
一日一日の積み重ねで、ここまで成長 してきました。後期もしっかり目標を もって、生活していきましょう。 学年の代表生徒が、前期の振り返りと 後期の目標について堂々と意見発表を しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市PTA連絡協議会よりお知らせです。
豊田市PTA連絡協議会の主催で、
11月26日(日)に教育講演会を実施 します。 豊田市PTA連絡協議会より「教育講演会」のチラシ 当日都合が悪い場合は アーカイブ配信も あります。 ぜひご参観ください。 合唱コンクールの様子です。(2)
10月4日に合唱コンクールを開催
しました。 7月からの選曲や練習、9月に入り 本格的に練習を始めての本番でした。 感染対策をしながら、いろいろと 変更もありましたが、どの学級も心に 届く合唱を響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の練習(2)
1年生の掲示物が、日に日に
達成できて印が増えていきまし た。 上達するまでに山あり、谷あり 簡単ではなかったですね。よく がんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の練習(1)
1年生の廊下にこんな掲示があり
ました。 合唱のコツなどを分かりやすく示し て、意識きるように練習してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の予行練習の様子です。
10月2日の合唱予行練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日の給食「秋の味覚を味わおう」2年生 自然教室3日目(2)
高山市内の散策を班ごとにしました。
高山陣屋という、江戸時代より前から 続く役所の見て、昔の生活の様子を 知りました。 高山で飛騨牛も味わい、お土産も 買い、満足してみんな時間いっぱい 楽しみながら、集合時刻に間に合って 素晴らしい班行動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室3日目(1)
9月22日、自然教室3日目は高山市内
の散策をしました。古い街並みを班ごとに 見て回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室2日目(5)
学年レクの後は、「誓いの式」でした。
一人一人の14年間生きてきた自分を見つ めて、これからの自分への「誓い」をしま した。それぞれの思いが、とても強く伝わ りました。 学年合唱も、みんなで自分たちのために 歌うすてきな合唱になりました。 実は誓いを言うときに、雨や雷が強くなる 時間もあり、雨にも負けず、雷にも負けず、 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室2日目(4)
9月21日自然教室2日目の夜は
まずは学年レクをしました。 司会の4人と全体の盛り上げが、 一体感があり、とても楽しい時間 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室2日目(3)
上高地の素敵な自然をたっぷり楽しみ
ながら班ごとにネイチャーガイドさんの 説明を聞いて、いろいろ詳しく知ること ができました。 途中で野生の猿に出くわした班もあり、 みんな河童橋にたどり着いてお弁当です。 おにぎりが、美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室2日目(2)
9月21日は少し雨が降る天気で、学級写真
の時は、止んでいました。途中で、降る時が あったので、カッパや傘でしのぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室2日目(1)
2日目は、上高地に散策へ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室1日目(4)
オリエンテーリングでは、班で一つの地図を
見て、コースを決めて歩きます。 山道を自然を楽しみながら木々の間を歩き ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室1日目(3)
オリエンテーリングに班ごとに出かけました。
小学校5年生で六所山での経験をしていないので ほとんどの子どもが初めてのオリエンテーリング でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自然教室1日目(2)
青少年交流の家に着きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|