5年理科 植物の発芽と成長

発芽の条件を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の発芽と成長

発芽の条件を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の発芽と成長

発芽の条件を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 学びのまとめ

ノートに学びのまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 単元テスト

単元テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 話す聞くスキル

 話す聞くスキルの暗唱を頑張っています。
画像1 画像1

1年生 体育

体育の時間に思いっきり体を動かしています。
線踏み鬼ごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳

やってはいけないことを見たり、誘われたりしたときに、どのように行動したらよいか考えました。積極的に挙手をし、考えたことを発言しようとする子が多くいます。
画像1 画像1

4年生 理科

生物の様子を観察し、ノートに記録しました。
画像1 画像1

4年生 図工

モダンテクニックを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語科授業

漢字辞典で漢字について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

マット運動の様子です。
開脚前転や開脚後転に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 大きくなあれ!

4月の終わりに子どもたちが植えた夏野菜
校内整備員さんが
苗が倒れないように
添え木を立てたり、
マルチが風で飛ばされないように
ブロックのおもしを置いてくださったりしました。
子どもたちには、自分たちの取り組みを支えてくださることに感謝しながら
たくさんの夏野菜が収穫できるよう
毎日、しっかり水やりをしてほしいと思います。
画像1 画像1

6年 図画工作 墨絵

 墨絵に挑戦しました。色の濃淡で表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 ひと針に思いをこめて

ボタンつけに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科 ひと針に思いをこめて

ボタンつけに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 体のつくりとはたらき

消化、吸収について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の発芽と成長

種子の中に含まれるデンプンを、ヨウ素液を使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の発芽と成長

種子の中に含まれるデンプンを、ヨウ素液を使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の発芽と成長

種子の中に含まれるデンプンの存在を、ヨウ素液を使って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業を祝う会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応