6年 書写 快晴8

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写 快晴7

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 快晴6

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 快晴5

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 快晴4

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 快晴3

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 快晴2

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 快晴1

 筆順や点画のつながりを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

社会の授業は、ごみ処理について学習をしています。
学習したことをタブレットでまとめ、友達に紹介しました。
明日はいよいよ施設見学です。習ったことを実際に見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

タブレットの鍵盤を使って、歌に合わせて弾く練習をしました。
画像1 画像1

4年朝の学習

テストに向けて、間違えやすい漢字を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育科授業

体力テストに向けて、ボールを遠くまで飛ばす練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9・10組 きまりを守ってみんな仲良くー自立活動ー

自立活動の時間に
遊びを通して
友だちと仲良くするために
きまりや約束を守ることの大切さを学んでいます。
今回は
「おちたおちた」「じゃんけんゲーム」「ボッチャ」
を行いました。
これまでの取り組みで身につけた
人との関わり方を上手に使って
みんなで仲良く楽しむことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9・10組 交流の学習頑張っています。(3年生)

3年生の図工と社会の学習の様子です。
図工では
水の分量を変えることで
同じ絵の具でも
色の明るさを変わることを学習しました。
社会では
豊田市について学習しています。
この日はタブレットを活用して
豊田市の位置や大きさ、形について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9・10組 交流の学習頑張っています!(4年生 社会)

4年生の子どもたちは
社会の学習でごみのゆくえについて調べています。
実際に学校のごみ倉庫に行ってどんなごみがあるのか調べたり
家庭で出るごみの種類を調べたり
教科書の資料を活用したりして
学習の最後にタブレットのプレゼンアプリに
調べたことや分かったことをまとめました。
みんな教科担任の先生の話をしっかり聞いて
頑張って学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サークル長会

長放課に児童会とサークル長が集まり、今後の運営方法を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 植物の発芽と成長

発芽の条件を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科 植物の発芽と成長

発芽の条件を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 図工大好き!

画像1 画像1
子どもたちは自分の思いを自由に表現できる図工が大好きです。
上の写真は、2年生の「ひかりのプレゼント」
完成した作品を日の光に透かせてどんな影が生まれるのか
楽しんでいました。
下の写真は、5年生の「まだ見ぬ世界」
写真の外に広がる世界を想像して
絵を描いていきます。
空の写真から素敵な街が広がる絵を描きたいと
画用紙いっぱいに建物や街を行き交う人、乗り物を描いていました。
どんな素敵な世界になるのかとても楽しみです。
画像2 画像2

6年理科 単元テスト

単元テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業を祝う会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応