「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

10/18 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数のめあては、「教室の中にある倍を見つけよう」です。班で協力しながら、教室の中の倍をさがしていきました。さて、どんな倍があるでしょうか。

10/18 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ごんぎつね」では、ごんと兵十の関りを通して、気持ちがどう変化していったのかを読み取っていきます。物語の中でえがかれる情景には、登場人物の気持ちが表れていることがあります。

10/18 3年生運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の表現種目、振り付けの確認と練習をします。教室には、運動会に向けて学級としてどう取り組んでいくのか、めあてを掲示しているクラスもあります。運動会は、一人ひとりの成長と、学級・学年づくりを大きな目標にしています。

10/18 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ビーバーの大工事」。今日は、木を切り倒すビーバーについてクイズをつくることがめあてでした。文中から、ビーバーの様々な秘密を読み取ることができました。

10/18 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、読書感想画「ぼくが恐竜だった時」に取り組んでいます。大きく強そうな恐竜が画面いっぱいに描かれ、その迫力が伝わってきます。最後まで、粘り強く描き上げようと頑張る子がいっぱいです。

10/18 お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく過ごすことができたなかよし集会。今日は、そのお礼の会でした。6年生にお礼の手紙を言葉をそえながら渡すことができました。「次は、どんなことがしたい」グループで次のなかよし集会のゲームを話し合いました。

10/18 7・8・9・10組生単

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活単元学習・表現の一環として、「しんかじゃんけん」に取り組みました。カニやクラゲなど子どもたちが自分の体を使って表現することをねらいにしています。ゲーム感覚で楽しく取り組みことができました。

10/17 3年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習は、体育館でも。元気の子どもたちの声やリズムにのって踏み鳴らす足音が体育館中に響きます。

10/17 ハロウィン完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウィンに向けて、イベントママさんが作成していた作品が完成しました。子どもたちが作成したお化けやかぼちゃ、箒にのった魔法使い?など、とても楽しい作品です。

10/17 2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の運動会練習の様子です。体をいっぱいに使いながら、リズムにのって表現します。

10/17 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「かけ算」の学習に入りました。ここでの学習が、九九につながっていきます。かけ算のしくみを、図を使いながらしっかりとおさえていきます。

10/17 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「る,っぺ どうしたの」を使って、道h徳の学習に取り組みました。この学習では、身の回りを整え、規則正しい生活をすることを考えます。るっぺは、どんなことに気をつけたらよいのだろう。

10/17 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、貴族が暮らした平安時代に武士が登場する様を学習しました。なぜ、武士が登場するのか、どういう暮らしをしていたのか、鎌倉時代につながっていく学習です。

10/17 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新美南吉作「ごんぎつね」の学習に入りました。この物語は、きつねのごんと兵十の関わり合いが中心となって展開されます。中心人物とその他の人物との関りに気をつけながら読み進めます。

10/17 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What 〜 do you like?」今日の学習のめあては、「友達の好きなものを聞こう」です。好きな色やフルーツ、食べ物、スポーツなどを聞いたり、答えたりしました。

10/17 1年生広場にて

画像1 画像1
 写真は、1年生の広場にある掲示物です。運動会に向けてどんなふうに変化していくのでしょうか。「かがやけ いちばんぼし みやまのアイドル」

10/17 5年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命に取り組んでいる運動会練習。少しずつ形が見えてきました。運動会まで後10日ほどです。完成を目指し、みんなで力を合わせます。

10/16 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くるくるクランク」を、各クラスで取り組んでいます。動きがある作品を作り出すのはとても難しいです。最初の企画段階がとても大切です。

10/16 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の鑑賞として「ファランドール」を聴きました。王の行進や馬のダンスなど、特徴的なリズムや音を聞き取りながら進めました。

10/16 6年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の係決めです。まずは、みんなで必要な係について話し合います。「学校生活を進めていく上で、こんな係があったらいいな」6年生らしいアイディアが出されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 集金引き落とし日
3/4 委員会
3/7 読み語り
なかよしお礼の会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより