石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

2年生の授業

 2年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は「カタカナ」の学習をしました。最近では、世の中カタカナ言葉があふれていて、私たちの年代になるとわからないワードも増えてきました。これからグローバルな活躍をするためにも、しっかり覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「ヒロシマのうた」の授業の様子をお知らせします。本時は「推薦カードづくり」を行いました。タブレットを使って「印象に残った言葉や文章」をもとにカードづくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数

 5年生の算数「分数」の授業の様子をお知らせします。本時は、分数と小数・整数の関係で、分子を分母で割り、小数で表す内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

 1年生の音楽「きらきら星」の器楽演奏の様子をお知らせします。まず、メロディーを覚えるように歌った後、鉄琴と木琴を使って演奏しました。とても上手に演奏できたので、びっくりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 昨日の記事になりますが、あすなろ学級の図工の授業の様子をお知らせします。本時は、題材も書き方もすべてフリーな感じで、自由に絵を描こうと行いました。絵は、描くものや大きさ、色遣いで、その時の心の様子がわかると言われます。心の調子はどうだったでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級リースプレゼント

 あすくす学級で作ったリースを、各教室に飾ってもらおうと、プレゼントしました。私も今年度版のリースをいただきました。もらったリースは、昨年度のものと交換する形で校長室に飾りってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

 2年生の体育「跳び箱遊び」の様子をお知らせします。開脚跳びで体慣らしをした後、跳び箱の向きを横にして、横向きに跳びこす運動を行いました。この技を極めると「側方倒立回転跳び」になるのですが、今は体と足を少しでも高くして跳びこすことを意識して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の理科と書写の授業の様子をお知らせします。理科は、発電してコンデンサーに溜めた電気で、豆電球がどれくらいの時間点灯するかについて実験しました。
 今後、豆電球と発光ダイオードとで使う電気量の比較をし、日常生活において照明器具選びの参考になる学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の国語と書写の授業の様子をお知らせします。国語は「百人一首」に取り組みました。2人組の対戦で、勝つと1つずつステージが上がる方式で行いました。上の句を聞いただけで、札を取るつわものもいて、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の図工と書写の授業の様子をお知らせします。図工は、クリスマスカードづくりで、模様の切り抜きや飾りを工夫して、自分がデザインしたカードを作成しました。「季節のあいさつ」にふさわしい、カラフルでおしゃれなカードが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の書写と理科の授業の様子をお知らせします。理科の授業では、「鏡で太陽の光を集めたら、温度が上がるだろうか」の実験をしました。
 具体的なめあてがあり、実験結果が目で見てすぐわかるので、とても意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級校外学習事前指導

 あすくす学級の校外学習「ジブリパーク見学・体験」事前指導の様子をお知らせします。駅に集合し、公共交通機関を使ってジブリパークに行きます。ジブリパークはもちろん、電車の乗り方や目的地までの道のり、他のお客様との対応等、すべてが学習です。楽しく学べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書写

 2年生の書写「硬筆」の授業の様子をお知らせします。きれいな字を書くには、「心を落ち着けて、正しい姿勢で」が基本となります。いつも以上に意識しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「思い出してかこう」の授業の様子をお知らせします。自分が体験した出来事の中から、友達に伝えたいことを文にして伝える単元です。本時は、どんなことを伝えるのかの設計図的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会「読書まつり」

 図書委員会企画の「読書まつり」の様子をお知らせします。図書館の本をたくさんの人に読んでもらえるように企画しました。スタンプラリー形式で、シールが5枚たまったら、ボーリングゲームの参加券となります。倒れたピンの数に応じて、景品がもらえるという内容です。多くの児童が読書に親しみながら、図書委員お手製の景品を手にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の国語と体育、算数の授業の様子をお知らせします。
 算数は「長さ」の授業で、自分の鉛筆の長さを予想し、実際に定規を使って確かめている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の外国語と体育の授業の様子をお知らせします。外国語は、タブレットで示された英単語を発音する学習でした。
 体育は、バスケットボールです。他のチームを応援している場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の国語と社会の授業の様子をお知らせします。社会は、「明治時代の生活の変化」について、現代的なヒップホップな音楽に合わせて、学べる動画教材を使って学びました。
 今回の教材はNHKの制作ですが、社会科の教材は「マンガ日本史」など、子どもたちが興味深く学べるようによく考えてあるなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の社会と外国語の授業の様子をお知らせします。外国語は、リズムに合わせて英単語の発音をしようという授業でした。
 ペアになり、タブレットの矢印で示された単語をスムーズに、リズミカルに発音するゲームを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

 4年生の理科「金属の温度と体積」の授業の様子をお知らせします。本時は、金属を熱したときに体積がどう変化するかについて調べました。
 空気が膨らむ(体積が増す)ことは、以前の実験でわかりましたが、とても固い金属の球が変化するのだろうか…という疑問をもちながら、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 (中学校卒業式)

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針