4年生 校外学習その32

エコットでの見学の様子です。プラットホームを見学し、ごみ収集車からごみを投入する様子を見学しました。ボタンを押すと扉が開いた!すごい!と興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習その31

エコットでの見学の様子です。燃やすごみの中に、違うものが混ざっているとどうなるのか知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習その30

エコットでの見学の様子です。工場の機械や設備をモニターで監視している、中央制御室を見学しました。焼却炉やごみが集められている様子をモニターで見て、驚いていました。
画像1 画像1

4年生 校外学習その29

エコットでの見学の様子です。トラックの中に、どのくらいのごみが入っているのか計量している様子を見学しました。
画像1 画像1

4年生 校外学習その34

エコットでの様子です。ごみ釣りをしました。釣ったごみを分別して、何ごみに分類されるのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その28

エコットでは、見学の前に豊田市でどのくらいのごみが出ているのか学習しました。メモを取りながら、話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その27

エコットに移動して、楽しみにしていた弁当を食べました。美味しい!と言いながら、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その26

エコットに移動して、楽しみにしていた弁当を食べました。美味しい!と言いながら、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その25

エコットに移動して、楽しみにしていた弁当を食べました。美味しい!と言いながら、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その24

埋め立て場の下を見学しました。水漏れのセンサーなど、地下の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習その23

埋め立て場の下を見学しました。水漏れのセンサーなど、地下の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習その22

埋め立て場を見学し、作業をしている方に手を振りました。作業している方が、気付いて手を振り返してくれたのを見て、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その21

埋め立て場を見学しました。埋めるごみがどのように処理されていくのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習その20

埋め立て場まで移動する、バスの中の様子です。
どんなところなのか、窓から外を見ながらわくわくした気持ちで移動しました。
画像1 画像1

4年生 校外学習その19

グリーン・クリーンでの見学の様子です。
どのようなごみが運ばれてくるのか見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その18

2組と3組は、初めにグリーン・クリーンに行きました。
何をするところなのか知り、どのような仕組みで埋め立てをしているのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習その17

2組と3組は、初めにグリーン・クリーンに行きました。
何をするところなのか知り、どのような仕組みで埋め立てをしているのか話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習その16

グリーン・クリーン見学の様子です。
埋めるごみがどのように処理をされていくか学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その15

グリーン・クリーン見学の様子です。
埋めるごみがどのように処理をされていくか学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習その14

グリーン・クリーンに移動して、昼食をとりました。
みんな楽しみにしていたお弁当で、美味しい〜!最高!と言いながら嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応