「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

7/5 育友会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育友会の皆様があいさつ運動を行っていただきました。今週から子どもたちもあいさつ運動を行っています。校内に2つの運動の声が響きました。気持ちの良いあいさつで一日が始まります。ありがとうございました。

7/5 6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソプラノリコーダーを使った学習に慣れてきました。6年生が演奏する音色に引き寄せられてついつい聴き入ってしまいます。

7/5 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夢に近づくための時間割を考えて伝える練習」を行いました。子どもたちに夢を叶えてほしいと願っています。そのために、どんなことに力を入れたらよいのか、どんな学習が必要なのか、一人一人が考えます。

7/5 4年生算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で平行四辺形の書き方を学習しました。平行四辺形は、2組の平行な直線で囲まれています。この特徴を使いながら、三角定規やコンパスで描く方法を学びました。

7/5 4年生算数1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で平行四辺形の書き方を学習しました。平行四辺形は、2組の平行な直線で囲まれています。この特徴を使いながら、三角定規やコンパスで描く方法を学びました。

7/5 5年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、各都道府県の農業生産を学習しています。そのために、都道府県の食料ランキングを調べました。愛知県は・・・、北海道は・・・。各都道府県の特色が見えてきます。

7/5 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はりねずみと金貨」の学習に入りました。この単元では、あらすじについて学びます。この日は、登場人物について、考えました。さて、だれが登場人物にあたるのでしょうか。

7/5 1年生Hello!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の学習を楽しみながら取り組みました。この日は、「あいさつ」です。Hello!やMy name is 〜 、Nice to meet youなど、みんなで会話することができました。

7/5 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きな数のたし算とひき算」の学習で、35+29=64を使って35万+29万の答えを求めました。万の字を使うと、早く答えを書くことができます。

7/5 7・8・9・10組七夕に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕に向けて、広場に飾りをつけました。手作りの笹の葉や短冊、そして、きれいなキラキアラと輝く星空。子どもたちの夢がいっぱいつまった星空のようです。

7/3 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、算数「資料の調べ方」の様子です。この日は、ちらばりの様子をドットプロットで表しました。資料を整理すると、ちわばりの様子をよく分かり、特徴をつかむことができます。

7/3 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の目標は、「時刻や一日の生活の言い方を知ろう」です。「何時に起きた?」「朝食は何時に食べた?」「勉強は何時から?」「お昼は何時から食べた?」など、英語で聞き取りを行っていました。

7/3 3年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「日」の字を書きました。今日は、清書です。始筆や終筆、曲げる時の筆に使い方に注意しなら書きました。集中して取り組むことができました。

7/3 英語ルームには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語ルームには、素敵な掲示物がいっぱいです。授業中によく使い英語の掲示物や月別の誕生日の掲示物など、見ているとわくわくします。ついつい英語を話したくなるような・・・。

7/3 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「ゴムや風の力」の学習で、ゴムで動く車をつくり、各クラスでの実験が進んでいます。廊下を使って、ゴムの力でどれだけ動くのかみんなで試します。ゴムの力ってすごいです。

7/3 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あぶないよ」シンプルな4コマ漫画の教材を使って、道徳の学習を行いました。自分の身を自分で守る、危険な目にあわないようにすることについて話し合いました。

7/3 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぞうさんの畑で、たくさんのおいもがとれました。ぞうさんは、うさきさんにおすそ分け、うさぎさんは、くまさんにおすそ分け・・・。友達と仲良くし、助け合うことを道徳で学習しました。

7/3 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んできた読書感想画「百羽のつる」も最後の仕上げです。長い期間取り組んできた自分の作品を大切に、名札を貼りました。素敵な作品ができあがりました。

7/3 なかよし集会で大歓声!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回なかよし集会を行いました。第1回目の反省点をもとに、6年生がよりみんなに楽しんでもらおうと、ゲームの内容に工夫をこらし、準備をしてくれました。ばくだんゲームやじゃんけん汽車ポッポ、絵しりとりなど、楽しい企画に大歓声があがっていました。

7/3 なかよし集会で大歓声!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回なかよし集会を行いました。第1回目の反省点をもとに、6年生がよりみんなに楽しんでもらおうと、ゲームの内容に工夫をこらし、準備をしてくれました。ばくだんゲームやじゃんけん汽車ポッポ、絵しりとりなど、楽しい企画に大歓声があがっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 集金引き落とし日
3/4 委員会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより