自分が好き 友だちが好き クラスが好き 学校が好き 家族が好き 地域が好き みんな大好き 五ケ丘小学校

読み語りが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(木)
 今日は、読み語りボランティア「ぱたぽん」の皆さまにお越しいただき、第1回の読み語りが行われました。子どもたちは紙芝居や絵本に食い入るように物語に入り込んで、楽しみました。これからもよろしくお願いします。

スポーツテスト(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテストの続きです。

スポーツテストが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)
 本日は快晴で、気持ちの良い天気です。午前中にスポーツテストが行われ、子どもたちは、自分の記録が伸ばせるよう精いっぱい取り組む様子が見られました。

パルクとよた公開セミナーについて

第1回パルクとよた公開セミナーについてのチラシはこちらから→パルクとよた公開セミナーについて

クラブ活動の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)
 写真左は「コンピュータ」クラブです。タブレットで絵を動かすプログラムを作っていました。写真中は「家庭科」クラブです。ポップコーンを作っていました。写真右は「スポーツ」クラブです。自分たちで目標を立てて、ドッジボールをしていました。(本日は以上です)

傘さし下校、クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)
 昨日から始まった傘さし登下校とクラブ活動の様子をお伝えします。
 写真左は傘をさして、マスクを外して下校をしている様子です。これから暑い日も続きます。熱中症棟には十分注意して登下校してください。写真中は「昔の遊び」クラブの活動の様子ですです。ボランティアの方に来ていただき、百人一首をしていました。写真右は「ものづくり」クラブです。ボランティアの方から紙飛行機の作り方を教えていただき体育館で飛ばしていました。(続きます)

ファミリーウォーク(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)
終わりの会の様子です。
全員でボランティアの方にお礼を言っている様子です。

ファミリーウォーク(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)
ファミリーウォークの続きです。
弁当をおいしそうに食べている様子です。

ファミリーウォーク(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
ゲームを行う様子です。
本日は以上です。

ファミリーウォーク(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
クイズを解く様子です。

ファミリーウォーク(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)
 本日行われたファミリーウォークの様子をお伝えします。
 始まりの会から6年生が中心となり、ファミリーウォークが行われました。地域学校共働本部で募集したボランティアの方々にも協力をいただきました。あいにくの雨で、校内を巡る形のファミリーウォークでしたが、どのファミリーも楽しそうにクイズを解いたり、ゲームを行ったりしていました。

一次救命処置の実習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)
 昨日行われた、職員の研修についてお伝えします。
 毎年、職員全員で一次救命処置の実習を行っています。昨日は、人形を使った胸骨圧迫から、AED装着までの動きを確認しました。

今日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)
 今日の様子をお伝えします。
 写真左は3年生の算数の様子です。黒板でひっ算の問題を解いています。わからない問題はサブティーチャーに聞きながら問題に取り組んでいました。写真中は、朝顔が発芽している様子です。朝登校すると成長の様子にびっくりした子どもたちが報告してくれます。写真右は明日のウォークラリーのリハーサルの様子です。6年生がみんなが楽しめるようにリハーサルをしてくれました。明日が楽しみですね。 

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(水)
 今日は朝の学校の様子をお伝えします。
 昨日に引き続き気温が高くなりそうな予報です。写真左は朝登校後、先日種まきをしたプランターに水を撒いている様子です。写真中は朝のあいさつ運動の様子です。集会・生活委員会の児童が昇降口で元気にあいさつ運動をしてくれました。集会・生活委員会の皆さんありがとうございます。写真右は昇降口に暑さ指数を表示して、熱中症の注意喚起を行うための掲示物です。のどが渇く前に水分補給をするようにし、熱中症には十分注意をしてください。

講師募集のお知らせ

豊田市の小・中学校で 先生としてはたらいてみませんか!
詳しくはこちら→講師募集

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(火)
 今日は授業の様子をお伝えします。
 空も晴れ渡り、初夏の香りがしてきました。写真左は2年生の生活科で「春はっけん」の授業の様子です。いろいろな春の姿を発表しています。写真右は5年生の社会科の授業です。「低い土地の暮らし」を岐阜県の海津市の写真を見ながら発表しています。どちらの学年も発表する人を向いて、きちんと聞こうとする姿勢が素敵ですね。

今朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)
 今朝の様子をお伝えします。
 今朝は正門タイルの工事が終了して久しぶりに正門からの登校です。写真左は修理したタイルです。「うわ!きれいになってる」と驚きの声をあげながら登校する様子が見られました。写真右は「あいさつ 返事 ありがとう」運動ののぼり旗です。TEAM益富(コミュニティ・スクール)で益富地区を挙げての運動です。行き、帰りに明るい挨拶ができると気持ちがいいですね。

防犯教室、花の種まき(続き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 2、3、4年生が防犯教室を行いました。写真左は危険な場所やもしもの時、身を守る方法を聞いている様子です。写真中は実際に練習で逃げる様子です。「つみきおに(ついていかない、みんないっしょ、きちんと知らせる、おおごえで助けを呼ぶ、にげる」を教えてもらいました。
 4時間目に4年生がホウセンカの種まきを行いました。何度も種まきを行っているので、スムーズに種をまくことができました。また、片付けまで丁寧に行ってくれました。ありがとうございます。

花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)
 今日は花の種うえ、苗の植替を行いました。
 写真左は1年生がそれぞれの植木鉢に土を入れている様子です。写真中は朝顔の種を植えています。写真右は2年生がミニトマトとピーマンの苗、さやえんどうの種を受け取っている様子です。これから大きくなるのが楽しみです。

正門タイル工事について

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(木)
 5月11日(木)〜5月12日(金)、正門のタイルの工事を行っています。メールでもお知らせしましたが、本日の下校、明日の登下校は五ケ丘ランドへ通じる北側通用門を使用します。また、徒歩で来校される方はご不便をおかけしますが、北側通用門よりお入りください。よろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会 口座振替日
3/4 〈P〉PTAあいさつ運動 委員会 1〜4年14:50下校

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応