自分が好き 友だちが好き クラスが好き 学校が好き 家族が好き 地域が好き みんな大好き 五ケ丘小学校

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(金)
 今日は、昨日行われた3年生の地域の名人による授業と本日出かけている4年生の様子をお伝えします。
 昨日、3年生は地域の名人を招いて、授業を行っていただきました。名人へ質問したり、特技を披露していただいたりし、学びを深めました。写真左は、質問をしている様子です。
 写真右は、4年生が交通安全教室へ出かける様子です。元気にあいさつをしてバスに乗り込んで行きました。
 

読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(木)
 今日は、読み語りが行われました。
 写真左は2年生、写真中は4年生、写真右は5年生の様子です。どの児童も真剣に見入っていました。

今朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(水)
 今朝の様子をお伝えします。朝は晴れていましたが、急な天気の変化が心配されます。夏休みが終わり、子どもたちも少しずつ平常に戻りつつあります。
 写真左は、赤門近くの百日紅(サルスベリ)がきれいに咲いている様子です。白くツルツルした幹が特徴です。学校へお越しの際は是非ご覧ください。写真中は、1年生の朝の準備の様子です。学校へ登校してからの準備が早くなりました。写真右は4年生の朝の会の様子です。朝は歌から始まっています。

今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(月)
 今日は、PTAあいさつ運動と避難訓練の様子をお伝えします。
 写真右はあいさつ運動の様子です。写真中は避難訓練で防火扉を閉めた様子です。地震により火災が発生した想定で訓練を行いました。写真右は避難の様子です。静かに避難ができました。

学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)
 久しぶりに学校へ元気な声が戻ってきました。
 写真左は、民生児童委員さんによるあいさつ運動の様子です。写真右は、全校集会の様子です。校長からは、夏休みの学校の様子や9月から頑張ってほしいこと、「実際にやってみることで分かることがある」などの話がありました。

校務支援員として活躍しませんか?

 教員免許は必要ありません。
 詳細はこちらから→校務支援員募集

学習サポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月24日(月)
 今日は、学習サポートの様子をお知らせします。
 今日から4日間、地域ボランティアの方にお越しいただき、学習サポートを行なっています。
 地域ボランティアは地域学校共働本部で募集して、集まっていただきました。

自由応募作品に挑戦してみよう!

 今年度の夏休みは自由応募作品への応募は自由です。
 応募する人はしおりにある一覧表を見て、応募しましょう。自分の得意を伸ばすことや、興味を広げることを意識して、積極的に挑戦してみましょう。
 作品に貼る応募票はこちらから→令和5年度 作品応募 応募票一覧

夏休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(木)
 今日は夏休み前集会の様子をお知らせします。
 はじめに、整備・福祉委員会の皆さんが、青少年赤十字の入会式を行いました。劇を通して「優しい言葉があふれる五ケ丘小学校」にしたいとの思いが伝えられました。校長からは夏休みのお手伝いの話がありました。また、生徒指導から夏休みの生活についての話がありました。
 明日からいよいよ夏休みとなります。規則正しい生活をして、楽しく過ごしてください。

t着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(水)
 今日は、着衣水泳の様子をお知らせします。6年生が普段の洋服でプールへ入り、どれくらい泳ぎにくいか、どうしたら良いのか学びました。合言葉は「浮いて待つ」です。ペットボトルやビニール袋を使って浮く練習をしました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(月)
 今日は、授業の様子をお知らせします。6年生は、大仏について学習していました。5年生は、円グラフの様子から、地域の特性について考えていました。4年生は、コロコロガーレを製作していました。

今日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)
 本日は、3年生がキューピーより講師をお招きし、キューピー講座をしていただきました。ビデオを視聴したり、キューピーマヨネーズについてのクイズなどを通して製造について学び、実際に作業されている方のユニフォームを試着したりしました。

知事からのメッセージです

〜健康 けんこう で安全 あんぜん にこの夏 なつ を過 す ごそう 〜
          ここをクリック→知事からのメッセージ

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(水)
 今日は授業の様子をお知らせします。
 写真左は1年生の算数の様子です。友だちの意見を体を向けて聞くことができてきました。写真右は4年生の算数の様子です。小数の計算を筆算を使って丁寧に解いていました。

第2回ものづくり講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(火)
 今日は、先週に引き続き、3年生がものづくりサポートセンターより講師の方にお越しいただき、2回目のクルマ作りを行いました。理科の風のはたらきの単元の学習で、風を受けてよく走るクルマを自分で考えた材料を使って製作しました。

研究授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(月)
 今日は、3年生の研究授業の様子をお知らせします。
 算数の「かさ」の単元で、校内の研究授業会が行われました。子どもたちはどうやったらかさを比べられるか、予想をたてて実験を行っていました。

今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)
 今日の様子をお知らせします。
 今日まで図書委員会が中心となりあじさい読書週間が行なわれています。たくさんの子どもたちが本を借りにきてくれてました。
 また、今日は夕方から天気が崩れる予報です。天の川は見られないかもしれませんが、子どもたちは、短冊に願いを書き、七夕飾りに飾り付けしていました。

豊田市中央図書館全フロアでフリーWi-Fiを導入します

 豊田市中央図書館は、デジタル社会に対応した、より魅力ある豊田市中央図書館の利用環境を提供するため、フリーWi-Fiを全フロアに導入します。また、市内小・中・特別支援学校で貸与されている学習用タブレットを、中央図書館に入ると自動的にフリーWi-Fiに接続できるようにします。ぜひご活用ください。 詳細はこちらから→豊田市中央図書館より フリーWi-Fiちらし

ものづくり教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(木)
 今日は、豊田市ものづくりセンターより、講師の方をお招きし、3年生がものづくりの学習をしました。持ってきていただいた材料を使い、自分で工夫したマイカーを製作しました。講師の先生から、「元気が良くて楽しくやれるところがいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

ホタル講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(水)
 今日は、6年生を対象にホタル講座が行われました。最初に蛍の幼虫の観察をし、その後、飼育していたカワニナの水槽にホタルの幼虫を放ちました。これからホタルの幼虫を飼育していきます。6年生のみなさん、よろしくお願いしますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会 口座振替日
3/4 〈P〉PTAあいさつ運動 委員会 1〜4年14:50下校

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応