ようこそ東保見小学校のホームページへ

1月10日 学活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から掃除分担場所が変わるようです。
担任の先生といっしょに、確認していました。

1月10日 図工 2年生

「まどからこんにちは」を完成させよう

窓の形を工夫し、きれいな色をつかって色塗りもできていました。
もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 8組 9組

書き初め大会
8組9組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 7組

書き初め大会
7組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 4年生

書き初め大会
4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 5年生

書き初め大会
5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 6年生

書き初め大会
6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 書き初め 1年生

1年生は、机の上に必要なものを準備していました。
これから書き始めます。

画像1 画像1

1月9日 書き初め 3年生

書き初め大会
3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 2年生

書き初め大会
2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 全校集会

体育館に全校児童が集まり、新年のあいさつをしました。
校長からは、箱根駅伝の話をしてから、3月に卒業していく6年生に
「たすきを下の学年の子たちにつないでいってください」
全校のみなさんに
「4月に新しい学年になります。下の学年の子たちのお手本になる行動をしましょう」
と伝えました。

生徒指導の担当から、使い捨てカイロの使い方の話がありました。
1 名前を書くこと 学校でごみになると困ります。持ち主に戻るようにしましょう。
2 人に見せない  授業中シャカシャカ音を立てる、投げて遊ぶことがないようにしましょう。
ルールはみんなが気持ちよく生活するためにあります。守らない人のために禁止になるのは避けたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本年もよろしくお願いします

休み明けの今朝は、とても寒く「おはようございます」のあいさつに白い息のおまけがつきました。
元日から大きな地震があり、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
子どもたちが元気に登校できたことが何よりです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月22日 大掃除 その2

「校長先生、見て見て。ぴかぴかになったよ」
きれいになったところを教えてくれました。
本当にきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 大掃除 その1

明日から冬休みということで、毎日使っている教室や廊下、トイレをきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 通学団会

4時間目は通学団会が行われました。
保見ヶ丘の子たちは全員、体育館で担当の先生から大切なお話を聞きました。
「班で集まってくること」「時間を守ること」などポルトガル語の通訳をしてもらいながら聞きました。安全に来るための通学班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 算数 6年生

「表を使って考えよう」
「1個80円のなしと1個50円のかきを合わせて30個買いました。」
表を書いて、ひたすら計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 算数 6年生

算数の友で、復習をしました。
画像1 画像1

12月22日 学活 3年生

冬休み前、持ち帰るものをランドセルに入れたり、宿題を受け取ったり、忙しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 算数 1年生

何番目を調べるために、図を描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 学活 2年生

冬休み前の連絡を担任の先生から受けていました。
「1月9日の持ち物は、(学習用タブレットの)ここに入れておいたから、わからなかったら、ここを開いて見るんだよ。学校に電話しても、誰も出ないときがあるからね」
冬休み中の学校は、平日は8時30分から午後5時まで、代表勤務者がいます。
土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日は誰もいません。ご理解ご協力お願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 6年生を送る会

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応