6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3月26日(日) 樹木神社 例大祭 童っ子が活躍!

4年生です。
お囃子に合わせて 厳かな舞いを落ち着いて披露できました。

最後に、皆さんで神殿に2礼2拍手1礼の作法で参拝しました。

休日も 童っ子は 地域でも活躍しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(日) 樹木神社 例大祭 童っ子が活躍!

神事のなかで、巫女舞いの披露がありました。
本校5年生の巫女舞いです。

しっかとした所作に 練習の成果がうかがわれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童子山小学校(15)3枚の写真

1枚目のパソコン画面。
修了式、校長の話より。
春休みも、事故なくけがなく、安全で楽しい春休みに!
4月6日に元気に会いましょう。

2枚目の写真。
6年生、手作りの卒業文集です。
読めば読むほど味のある文章が並んでいます。
4月7日の中学校入学式。わくわくしますね。
慣れてくれば、中学校は、楽しいですよ!

3枚目の写真。
児童下校後、育児休業中の先生方が かわいらしい赤ちゃんを連れて来校。
皆さん、いいママさんになっています!
職員たちと しばし談笑。
また、元気な姿を見せに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(14)一斉下校風景

今度登校する時は、りっぱな2年生ですね!^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(13)一斉下校風景

一斉下校の様子です!
5年生の運営委員さんが、下校集会をしっかり締めくくってくれました。

皆さん、いい春休みにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(12)お別れです!

校内の至る所で、別れを惜しむ場面が見られました。

花道を作るひと幕もありました。
笑顔で。涙で。拍手で…。

いいお別れは、いい出会いを生むでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(11)あいさつマイスターさんです!

今年度最後の認定あいさつマイスターさんです!
上から、4年生、3年生、3年生の皆さんです。

この1年で、童子山小のあいさつは間違いなくレベルアップしています。
春休み中は、家族や地域でもあいさつの輪を広げていけるといいですね!

4月からも、いい顔、いい声 のあいさつが広がりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(10)修了式

修了式が終わった直後、全校児童から、退職する校長に呼びかけと校歌のプレゼントがありました。

5年生の皆さんの力強い言葉も、全校の全力校歌斉唱も、胸に響きました!
最後の最後まで、本当にありがとう!
あなたたち、童子山小学校が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(9)修了式

校長の話です。
久しぶりの全校集会の形です。

パワーポイントを使ってお話しました。
オンラインとは違い、子どもたちの反応や雰囲気が直に伝わってくるよさがあります。

今日は、1年の最後、区切りの日です。
今のクラス、仲間とは別れてしまいますが、来年度に向けて気持ちを切り替え、4月からの心の準備を始める日です。
この後の学級の時間では、いい解散、いい別れをしてほしいです。

修了証(通知表)が渡されます。
担任の先生の思いがいっぱいつまっています。
いつも言っていますが、通知表は、その人を人として、よい・よくない、と評価するものではありません。
先生のアドバイスをよく聞いて、来年度の学年に活かしていきましょう。

皆さんに聞きます。
困ったことや悩みを相談できる人がいますか?
以前配ったプリントにも相談できるところがたくさん載っています。
春休みに入ります。
悩みがあれば、まず、話してみることで 気持ちが軽くなります。

4月6日、新しい学年になった「いい顔」で、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金)の童小(8)修了式

代表児童のスピーチです。

1年生女子と5年生男子です。

1年生女子は、漢字を書くことが苦手だったけれど、努力を続けることで、書くことが好きになり、覚えられるようになった経験を、ゆっくりと分かりやすい声で発表できました。
こうした地道な経験は、タブレットではできません。
改めて、書くことの大切さを教えてくれるスピーチでした。

5年生男子は、六所キャンプでの体験、運動会の全員リレーでのアンカーを任されたことなどを取り上げ、クラスや学年のまとまりがよくなったことを発表しました。
そして、4月からの進級に向けて、卒業生からのバトンをしっかりつないでいきたいことを述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(7)修了式

学年の代表児童に、修了証を授与しました。

5年生を筆頭に、各学年代表児童の大きな声の返事に感心しました。
受け取る所作もすばらしかったです!

皆さん、1年間、本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(6)修了式

人権を理解する作品コンクール 標語の部で、優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金)の童小(5)修了式

修了式の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(4)掲示ボランティア(童の会)

掲示ボランティア(童の会)の皆さんが、粋なイラストを描いてくださいました。
校内の数か所に掲示させていただきました!

写真のイラストは、本校職員を意識して描かれたミニオンズです!
持ち物、服装など、よく見ていらっしゃるからこそ描ける作品。
すばらしすぎます!
画像1 画像1

3月24日(金)の童小(3)黒板メッセージ!

2年生の様子です。
黒板には担任からのメッセージが。
1年間、楽しかったよ。
3年生になっても、みんなを応援しているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(2)6年生 ありがとう!

今朝の正門の登校風景。
6年生の女子が、今日も一緒に登校してくれました!
担任と談笑。
ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金)の童小(1)今年度最後の日

おはようございます。
曇り空の涼しい天候です。

令和4年度 修了式の日を迎えました。

子どもたちにとって、区切りの大切な日になるよう、努めてまいります。

本日は、3時間の一斉下校です。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ミニ通学団会
3/1 感謝する会
読み聞かせ(最終)
3/2 PTA役員会
PTA引継ぎ会
3/4 全校集会
委員会(最終)
3/6 朝中先輩から話を聞く会(6年)

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部