6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

8月2日(水)樹木区民ふれあい盆踊りの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段、ボランティアとして本校を支えてくださっている地域の方々にもたくさんお会いできました。温かな地域で育つ童子山の子どもたちの笑顔は最高です。

8月2日(水)樹木区民ふれあい盆踊りの様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方から、樹木区民ふれあい盆踊りが開催されました。
盆踊りは、実に4年ぶりの開催のようで、大勢の区民の方で賑わっていました。
子ども達の元気な姿に一安心しました。

8月2日(水)学校の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、子どもの権利擁護委員の石井様を講師に迎えて、「豊田市子ども条例」についての研修を行いました。大人は、子どもの気持ちをよく聞いて、子どもの最善の利益を考えることが大切だと学びました。今後も子ども達一人一人を大切にした教育活動を心がけていきます。

8月2日(水)学校の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、消防に関する研修を行いました。火事が起きたときの通報の仕方や、消火活動の方法、救助袋の使い方等について、消防本部予防課の方から教えていただきました。
火事は起きてほしくはないですが、万が一の場合に備えて、実際に体験しながら気をつけるべき点をたくさん学ぶことができました。

8月1日(火)学校の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の畑がにぎやかになっています。
2年生が各自で育てている野菜も、とても大きくなっています。2年生のみなさんは、朝夕の涼しい時間に畑の様子を見に来てくださいね。

8月1日(火)学校の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日、厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。

今日は、先生たち全員が集まって、研修に励んでいます。午前中は、学級づくりアンケートの分析や授業研究の仕方について学びました。9月からの学校生活に生かすために、先生たちも真剣に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ミニ通学団会
3/1 感謝する会
読み聞かせ(最終)
3/2 PTA役員会
PTA引継ぎ会
3/4 全校集会
委員会(最終)
3/6 朝中先輩から話を聞く会(6年)

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部