いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/1 凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
担任による朝の黒板メッセージには、花の水やりを『凡事徹底』として取り上げてくれています。
大切な生き物の世話。凡事徹底を自分のものにするためには、本当に大事な教材です。
それにしても、見事に咲いていますね。

6/1 映像から学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「戦争の長期化は、人々にどのような影響を与えたか」をテーマに学習が進められていました。
当時の学校の様子は、戦争に向けての教育が行われており、それを映像で確認した生徒たちは、戦争長期化の影響を感じ取っているようでした。

6/1 映像から学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「戦争の長期化は、人々にどのような影響を与えたか」をテーマに学習が進められていました。
当時の学校の様子は、戦争に向けての教育が行われており、それを映像で確認した生徒たちは、戦争長期化の影響を感じ取っているようでした。

6/1 映像から学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「戦争の長期化は、人々にどのような影響を与えたか」をテーマに学習が進められていました。
当時の学校の様子は、戦争に向けての教育が行われており、それを映像で確認した生徒たちは、戦争長期化の影響を感じ取っているようでした。

6/1 確実に成長している… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の数学の授業の様子です。
平方根ついて学んでいました。様々なパターンの問題に取り組んでいます。
修学旅行明け、代休でしっかり休養が取れたのか、再来週に迫った定期テストを意識してか…。 いずれにしても、3年生の切り替えと集中力には脱帽です。

6/1 確実に成長している… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の数学の授業の様子です。
平方根ついて学んでいました。様々なパターンの問題に取り組んでいます。
修学旅行明け、代休でしっかり休養が取れたのか、再来週に迫った定期テストを意識してか…。 いずれにしても、3年生の切り替えと集中力には脱帽です。

6/1 確実に成長している… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
平方根ついて学んでいました。様々なパターンの問題に取り組んでいます。
修学旅行明け、代休でしっかり休養が取れたのか、再来週に迫った定期テストを意識してか…。 いずれにしても、3年生の切り替えと集中力には脱帽です。

6/1 今度は学習に…

画像1 画像1
ホワイトボードのメッセージには、6月の目標が掲げられています。
月が替わり、学習に打ち込む時期がやって来ました。しっかりと気持ちを切り替えて、集中して授業に向かってほしいと思います。

6/1 原因を探る 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文を題材に、各段落に書かれている検証内容を探っていく学習です。
声を出してしっかり読み込み、自分の考えを持ってから、仲間と確認し合っていました。

6/1 原因を探る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文を題材に、各段落に書かれている検証内容を探っていく学習です。
声を出してしっかり読み込み、自分の考えを持ってから、仲間と確認し合っていました。

6/1 原因を探る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文を題材に、各段落に書かれている検証内容を探っていく学習です。
声を出してしっかり読み込み、自分の考えを持ってから、仲間と確認し合っていました。

6/1 地道に努力を続けよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の国語の授業の様子です。
定期テストに向けて、問題の解き方について学んでいました。
解説をしっかりと聞き、たくさん正解をもらって嬉しそうな生徒がいる一方、なかなか正解にたどりつけず、苦労している生徒もいました。全員が本番までに克服できるよう、努力を続けてほしいと思います。

6/1 地道に努力を続けよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の国語の授業の様子です。
定期テストに向けて、問題の解き方について学んでいました。
解説をしっかりと聞き、たくさん正解をもらって嬉しそうな生徒がいる一方、なかなか正解にたどりつけず、苦労している生徒もいました。全員が本番までに克服できるよう、努力を続けてほしいと思います。

6/1 追究は楽しい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「人類はどのような生活をしていたのだろう」をテーマに、旧石器時代と新石器時代を比較する学習に取り組んでいました。

6/1 追究は楽しい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「人類はどのような生活をしていたのだろう」をテーマに、旧石器時代と新石器時代を比較する学習に取り組んでいました。

6/1 追究は楽しい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「人類はどのような生活をしていたのだろう」をテーマに、旧石器時代と新石器時代を比較する学習に取り組んでいました。

6/1 挙手のお手本 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
「分数の除法は、逆数をかけよう!」をテーマに学習が進められていました。
まずは逆数についてしっかり学び、その後、計算の練習に入っていきます。
とにかくよく手が挙がる授業。その挙げ方も見事です。

6/1 挙手のお手本 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
「分数の除法は、逆数をかけよう!」をテーマに学習が進められていました。
まずは逆数についてしっかり学び、その後、計算の練習に入っていきます。
とにかくよく手が挙がる授業。その挙げ方も見事です。

6/1 挙手のお手本 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
「分数の除法は、逆数をかけよう!」をテーマに学習が進められていました。
まずは逆数についてしっかり学び、その後、計算の練習に入っていきます。
とにかくよく手が挙がる授業。その挙げ方も見事です。

6/1 今日の高岡中

画像1 画像1
 

久しぶりに気持ちよく朝日を浴びたような感じがします。
今日から6月。4月から準備や練習などが続いた大きな行事もひと段落。落ち着いて学習に取り組む時期に入ります。10日余りで迎える『第1回定期テスト』に向けて、月の切り替わりをきっかけに、気持ちを新たにしてみるのもいいかもしれませんね。

今日から3年生が登校し、学校に再び活気が戻ってきます。成長した姿に期待しつつ、一皮むけた最高学年としての姿で、改めて学校を引っ張っていってほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 16:25

 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針