いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/5 学校だより「質実剛健」の最新号です!

画像1 画像1
 

紹介が遅くなりましたが…

学校だより「質実剛健」の最新号を掲載しました。


   ▶ 学校だより「質実剛健」2(6/1発行)

     ☞ こちらから ご覧いただけます。

 

6/5 学年通信<1年生>の最新号です!

画像1 画像1
 

紹介が遅くなりましたが…

学年通信<1年生>の最新号を掲載しました。


   ▶ 学年通信<1年生> 5(6/1発行)

     ☞ こちらから ご覧いただけます。

 

6/5 戦いは始まっている… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の音楽の授業の様子です。
合唱のつくり方について、「夢の世界を」という曲を題材に、それぞれが見つけ出した内容を発表し合っていました。
今日は、担任も一緒に勉強しています。秋に行われる合唱コンクールに向けて、すでに各クラスの戦いは始まっているようです。

6/5 戦いは始まっている… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の音楽の授業の様子です。
合唱のつくり方について、「夢の世界を」という曲を題材に、それぞれが見つけ出した内容を発表し合っていました。
今日は、担任も一緒に勉強しています。秋に行われる合唱コンクールに向けて、すでに各クラスの戦いは始まっているようです。

6/5 戦いは始まっている… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の音楽の授業の様子です。
合唱のつくり方について、「夢の世界を」という曲を題材に、それぞれが見つけ出した内容を発表し合っていました。
今日は、担任も一緒に勉強しています。秋に行われる合唱コンクールに向けて、すでに各クラスの戦いは始まっているようです。

6/5 戦いは始まっている… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の音楽の授業の様子です。
合唱のつくり方について、「夢の世界を」という曲を題材に、それぞれが見つけ出した内容を発表し合っていました。
今日は、担任も一緒に勉強しています。秋に行われる合唱コンクールに向けて、すでに各クラスの戦いは始まっているようです。

6/5 実習生も緊張気味 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「古代の中国では、どのような文明が起こったのだろう」をテーマに学習が進められていました。
今日は教育実習生による授業でした。

6/5 実習生も緊張気味 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「古代の中国では、どのような文明が起こったのだろう」をテーマに学習が進められていました。
今日は教育実習生による授業でした。

6/5 実習生も緊張気味 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「古代の中国では、どのような文明が起こったのだろう」をテーマに学習が進められていました。
今日は教育実習生による授業でした。

6/5 映像のインパクト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の理科の授業の様子です。
「軟体動物の特徴とは?」をテーマに学習が進められていました。
教科書や資料集の写真より、映像(動画)のインパクトは比べ物になりません。映像に興味津々の様子です。ノートへのメモも必死に取っています。

6/5 映像のインパクト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の理科の授業の様子です。
「軟体動物の特徴とは?」をテーマに学習が進められていました。
教科書や資料集の写真より、映像(動画)のインパクトは比べ物になりません。映像に興味津々の様子です。

6/5 将来にも役に立つ… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の英語の授業の様子です。
依頼と許可を表す英文(「May I 〜?」「Could you 〜?」)を学んでいました。
定期テストも間近。直前に学習した内容もしっかり身につけてほしいと思います。

6/5 将来にも役に立つ… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の英語の授業の様子です。
依頼と許可を表す英文(「May I 〜?」「Could you 〜?」)を学んでいました。
定期テストも間近。直前に学習した内容もしっかり身につけてほしいと思います。

6/5 将来にも役に立つ… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の英語の授業の様子です。
依頼と許可を表す英文(「May I 〜?」「Could you 〜?」)を学んでいました。
定期テストも間近。直前に学習した内容もしっかり身につけてほしいと思います。

6/5 選択と判断 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の数学の授業の様子です。
連立方程式の解き方について学んでいました。
加減法と代入法の2種類を学び、どちらの方法を選択するとより正確で速く解を出せるかも考えて計算に取り組んでいました。

6/5 選択と判断 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の数学の授業の様子です。
連立方程式の解き方について学んでいました。
加減法と代入法の2種類を学び、どちらの方法を選択するとより正確で速く解を出せるかも考えて計算に取り組んでいました。

6/5 関係しているものの正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の理科の授業の様子です。
「運動エネルギーの大きさは、何に関係しているのだろう」をテーマに迫るための実験が行われていました。
しっかりとした結果ができるまで、何度も繰り返し、そのデータを分析していました。

6/5 関係しているものの正体は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の理科の授業の様子です。
「運動エネルギーの大きさは、何に関係しているのだろう」をテーマに迫るための実験が行われていました。
しっかりとした結果ができるまで、何度も繰り返し、そのデータを分析していました。

6/5 関係しているものの正体は? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の理科の授業の様子です。
「運動エネルギーの大きさは、何に関係しているのだろう」をテーマに迫るための実験が行われていました。
しっかりとした結果ができるまで、何度も繰り返し、そのデータを分析していました。

6/5 大忙し

画像1 画像1
校内整備員さんが大雨明けの校内を懸命にきれいにしてくださっていました。
大雨による被害はありませんでしたが、側溝の水があふれたためにたまった落ち葉などのごみが、あちこちで固まっています。
日中は蒸し暑さがありましたが、黙々と作業を行てくださいました。
ありがとうございます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針