いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/7 静まり返る校舎 2

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の活動の時間の様子です。
通常であれば読書タイムということで、全校生徒が読書に取り組む時間です。
ただ、今週はテスト週間ということで、テスト勉強の時間に充てています。
読書でもテスト勉強でも一日の中で最も静まり返る時間。この時間のおかげで、毎日が落ち着いた状態でスタートできています。こうした時間も大切にしていきたいと思います。

6/7 静まり返る校舎 1

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の活動の時間の様子です。
通常であれば読書タイムということで、全校生徒が読書に取り組む時間です。
ただ、今週はテスト週間ということで、テスト勉強の時間に充てています。
読書でもテスト勉強でも一日の中で最も静まり返る時間。この時間のおかげで、毎日が落ち着いた状態でスタートできています。こうした時間も大切にしていきたいと思います。

6/7 テストを目前にして… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の各教科の授業の様子です。
テストを目前にして、先生も生徒もそれぞれが一生懸命です。

6/7 テストを目前にして… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の各教科の授業の様子です。
テストを目前にして、先生も生徒もそれぞれが一生懸命です。

6/7 テストを目前にして… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の各教科の授業の様子です。
テストを目前にして、先生も生徒もそれぞれが一生懸命です。

6/7 テストを目前にして… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の各教科の授業の様子です。
テストを目前にして、先生も生徒もそれぞれが一生懸命です。

6/7 自分のペースで弱点克服 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
学習用タブレットの学習ソフト「 Qubena 」を活用して、これまでの単元の復習が行われていました。
間違えた問題、解けなかった問題が繰り返し出題され、弱点を補っていきます。テスト目前のこのタイミングで、基礎的な内容を確実に身につけてほしいと思います。

6/7 自分のペースで弱点克服 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
学習用タブレットの学習ソフト「 Qubena 」を活用して、これまでの単元の復習が行われていました。
間違えた問題、解けなかった問題が繰り返し出題され、弱点を補っていきます。テスト目前のこのタイミングで、基礎的な内容を確実に身につけてほしいと思います。

6/7 自分のペースで弱点克服 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
学習用タブレットの学習ソフト「 Qubena 」を活用して、これまでの単元の復習が行われていました。
間違えた問題、解けなかった問題が繰り返し出題され、弱点を補っていきます。テスト目前のこのタイミングで、基礎的な内容を確実に身につけてほしいと思います。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 一日のスタートを笑顔で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度8回目となった『たかまるタイム』(昨日実施)の様子です。
今回のポイントは「相手の顔を見て話を聴く」です。
話をしている生徒も話を聴いている生徒も、笑顔がはふれます。
笑顔で一日がスタートする ―――。とても素晴らしいことだと思っています。

6/7 今日の高岡中

画像1 画像1
雨上がりのさわやかな朝を迎えました。空気もひんやりし、じめじめ感もないためやる気がわいてきます。そのやる気を週明けの定期テストに向けての勉強に生かせるといいですね。

テスト週間中ということで部活動が実施されていませんが、それ以外に生活の変化はあるでしょうか。勉強に向かう時間が増えていれば◎。ただ、家ではなかなかやる気が出ないという人は、学校でその時間を生み出すのも良いでしょう。解けいない問題や理解が不十分な部分を友人や先生に尋ねるのも良いでしょう。「学校でないとできないこと」と「家でもできること」をしっかり区別するだけでも、勉強ははかどると思います。
いずれにしても、テスト期間中は「時間管理」の術を身につけるチャンスだととらえてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト・相談週間
 ・最終下校 ➡ 16:35
 

6/6 今日の高岡中

画像1 画像1
 
鮮やかなオレンジ色の花がひときわ目を引くバラが、2棟と3棟の間の花壇に一凛だけ咲いていました。調べてみると「ラバーズ・ミーティング」という名前だとか。初めて見ました。こんなにきれいなバラ。
さらに花言葉について調べてみましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。ただ、「オレンジ色のバラ」の花言葉が載っていました。
『情熱』『絆』『プライド』…。 どれも高中生に期待したいことばかりです。このバラを見かけた人、大切に世話をしてくれる人には、この花言葉がすでに備わっているのかもしれませんね。

昨日から、テスト・相談週間が始まっています。職員室への入室は禁止されていますが、日頃の悩みや勉強などの相談は、遠慮なく、先生や友人にしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト・相談週間
 ・たかまるタイム
 ・最終下校 ➡ 16:35
 
画像2 画像2

6/5 空を見上げれば…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日が高くなるにつれて、蒸し暑さが増してきました。
しかし、空を見上げるときれいな雲を見ることができ、しばし蒸し暑さも忘れました。

6/5 気軽に話そう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間と並行して、相談活動が行われる週となりました。
日頃の会話や日記などでもコミュニケーションは取ってきていますが、一人一人しっかりと時間を取り、面と向かって話をするのはこれが初めて。
最初は緊張気味だった生徒たちも、次第に緊張が取れ、笑顔で話す様子も見荒れました。
大なり小なりそれぞれが持つ悩みや感情を担任に打ち明けていきます。
今回をきっかけに、いつでも、何でも話せる関係になってほしいと思います。

6/5 気軽に話そう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間と並行して、相談活動が行われる週となりました。
日頃の会話や日記などでもコミュニケーションは取ってきていますが、一人一人しっかりと時間を取り、面と向かって話をするのはこれが初めて。
最初は緊張気味だった生徒たちも、次第に緊張が取れ、笑顔で話す様子も見荒れました。
大なり小なりそれぞれが持つ悩みや感情を担任に打ち明けていきます。
今回をきっかけに、いつでも、何でも話せる関係になってほしいと思います。

6/5 気軽に話そう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間と並行して、相談活動が行われる週となりました。
日頃の会話や日記などでもコミュニケーションは取ってきていますが、一人一人しっかりと時間を取り、面と向かって話をするのはこれが初めて。
最初は緊張気味だった生徒たちも、次第に緊張が取れ、笑顔で話す様子も見荒れました。
大なり小なりそれぞれが持つ悩みや感情を担任に打ち明けていきます。
今回をきっかけに、いつでも、何でも話せる関係になってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針