いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/15 Webページの秘密 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められえいました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな乗せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら、グループで協力してテーマに迫ろうとしていました。

6/15 Webページの秘密 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められえいました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな乗せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら、グループで協力してテーマに迫ろうとしていました。

6/15 やる気も新たに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の数学の授業の様子です。
「平方根の大小」をテーマに学習が進められていました。
定期テストの返却も終わり、新たな学習内容にやる気も新たになっているようです。

6/15 やる気も新たに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の数学の授業の様子です。
「平方根の大小」をテーマに学習が進められていました。
定期テストの返却も終わり、新たな学習内容にやる気も新たになっているようです。

6/15 ジャンプ課題 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の英語の授業の様子です。
今日はジャンプ課題で、「生態系に起こる問題を予想し、主人公に伝えよう」というテーマで、学習が進められていました。
単に英作文の学習ではなく、資料から読み取れる内容を一度まとめてから英語で表現するというものです。考える力も一緒につけていきます。

6/15 ジャンプ課題 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の英語の授業の様子です。
今日はジャンプ課題で、「生態系に起こる問題を予想し、主人公に伝えよう」というテーマで、学習が進められていました。
単に英作文の学習ではなく、資料から読み取れる内容を一度まとめてから英語で表現するというものです。考える力も一緒につけていきます。

6/15 ジャンプ課題 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の英語の授業の様子です。
今日はジャンプ課題で、「生態系に起こる問題を予想し、主人公に伝えよう」というテーマで、学習が進められていました。
単に英作文の学習ではなく、資料から読み取れる内容を一度まとめてから英語で表現するというものです。考える力も一緒につけていきます。

6/15 集中するワケ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の国語の授業の様子です。
漢字の学習に取り組んでいました。
テキストの漢字をを繰り返し練習することが目的ではありません。これまでの学習を思い出したり、国語辞典などで漢字が使われている別の言葉を調べ、関係のある漢字をどんどん紐づけていきます。集中して学習している生徒たちの姿に感心しました。

6/15 集中するワケ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の国語の授業の様子です。
漢字の学習に取り組んでいました。
テキストの漢字をを繰り返し練習することが目的ではありません。これまでの学習を思い出したり、国語辞典などで漢字が使われている別の言葉を調べ、関係のある漢字をどんどん紐づけていきます。集中して学習している生徒たちの姿に感心しました。

6/15 集中するワケ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の国語の授業の様子です。
漢字の学習に取り組んでいました。
テキストの漢字をを繰り返し練習することが目的ではありません。これまでの学習を思い出したり、国語辞典などで漢字が使われている別の言葉を調べ、関係のある漢字をどんどん紐づけていきます。集中して学習している生徒たちの姿に感心しました。

6/15 真剣なまなざし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
細胞について学ぶため、「動物と植物の共通点と相違点を調べよう」をテーマに学習が進められていました。
グループ内で調べた内容を共有し、発表していきます。テストが明け、学習に向かう姿勢のギアが一段階上がった感じがします。聞く側の真剣なまなざしに感心しました。

6/15 真剣なまなざし 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
細胞について学ぶため、「動物と植物の共通点と相違点を調べよう」をテーマに学習が進められていました。
グループ内で調べた内容を共有し、発表していきます。テストが明け、学習に向かう姿勢のギアが一段階上がった感じがします。聞く側の真剣なまなざしに感心しました。

6/15 前向きに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。教育実習生による授業でした。
素数について学ぶ授業で、「素数とはどのような数字?」を理解し、「72を、1より大きい自然数の積で表そう」をテーマに学習が進められていました。
間違えに臆病にならず、自分の考えを仲間や全体に共有しようとしている姿に感心しました。

6/15 前向きに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。教育実習生による授業でした。
素数について学ぶ授業で、「素数とはどのような数字?」を理解し、「72を、1より大きい自然数の積で表そう」をテーマに学習が進められていました。
間違えに臆病にならず、自分の考えを仲間や全体に共有しようとしている姿に感心しました。

6/15 前向きに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。教育実習生による授業でした。
素数について学ぶ授業で、「素数とはどのような数字?」を理解し、「72を、1より大きい自然数の積で表そう」をテーマに学習が進められていました。
間違えに臆病にならず、自分の考えを仲間や全体に共有しようとしている姿に感心しました。

6/15 人生は選択の連続

画像1 画像1
今日のホワイトボードメッセージです。
テストが終わってからの生活について書かれています。

今の自分は、過去の選択の結果です。
  未来の自分をつくるのは、これからの選択次第です。

6/15 部活動強調週間スタート! 14

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の部活動の様子です。
部活動強調週間がスタートし、どの部活動も夏の大会に向けて気合の入った練習が行われています。
文化部も作品づくりや各種発表に向けて、一生懸命活動に取り組んでいました。

6/15 部活動強調週間スタート! 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の部活動の様子です。
部活動強調週間がスタートし、どの部活動も夏の大会に向けて気合の入った練習が行われています。
文化部も作品づくりや各種発表に向けて、一生懸命活動に取り組んでいました。

6/15 部活動強調週間スタート! 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の部活動の様子です。
部活動強調週間がスタートし、どの部活動も夏の大会に向けて気合の入った練習が行われています。
文化部も作品づくりや各種発表に向けて、一生懸命活動に取り組んでいました。

6/15 部活動強調週間スタート! 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の部活動の様子です。
部活動強調週間がスタートし、どの部活動も夏の大会に向けて気合の入った練習が行われています。
文化部も作品づくりや各種発表に向けて、一生懸命活動に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針