真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

1年生 算数 いくつといくつ

画像1 画像1
1年生は、10はいくつといくつに分かれるか学習しています。
◯を10個書いたり、指を使ったり工夫していました。

スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めてのスピーチの日でした。
上学年と下学年に分かれ、学年の代表が発表しました。
司会も子どもたちがしています。
聞いている子は、スピーチを聞いて、自分と比べて思ったことや、すごいなあと思ったことを発表していました。

5月24日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、いわしの梅煮、おかかあえ、高野豆腐のうま煮』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

2年生 学活 たべものちゃんのたび

画像1 画像1
 養護教諭による保健指導です。
たべものを主人公に体の中をどんなふうに旅をして栄養になるか、分かりやすくお話ししてもらいました。

5、6年生 総合 追分の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生は自分他のふるさとの歴史を調べようとしています。
まずは、タブレットでそれぞれ検索していました。
追分小学校が明治26年に足助小学校の分教場として創立されたこと見つけた子は、「そんなむかしから!」と驚いていました。

5月23日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、肉だんごのあんからめ、はるさめのごま酢あえ、ワンタンスープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

1年生 生活科 アサガオの種まき

画像1 画像1
1年生は一人ひと鉢のアサガオを育てます。
こんな小さなひと粒の黒い種からきれいな花がたくさん咲くのは不思議ですね。

2年生 国語  メモをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で聞くことの学習に入りました。
はじめ、担任の先生が、ドラえもんになりきって自己紹介をしました。
それを一生懸命ノートに記録しようとしますがほとんどできません。
それでは、どうしたらいいのかな、と相談が始まりました。

5月22日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『スライスパン、牛乳、スラッピージョー、コーンサラダ、豆乳スープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は体力テストの残り種目、50メートル走とボール投げを行いました。
体育主任から測定の仕方やコツを聞いて、力いっぱいがんばりました。

5月19日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、チーズ納豆、えびカツ、あおさ汁、手巻きのり』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で体力テストを行なっています。
雨のため、50メートル走とボール投げは月曜日に行います。

1、2年生音楽 キーボードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会室では、1、2年生がドレミをキーボードで演奏していました。
以前は、鍵盤ハーモニカでしたが、コロナ感染症の心配があってからは、キーボードで指導しています。
集会室の様子はタブレットで中継され、ともえの教室に繋がれていました。

保健室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の前に掲示板があります。
養護先生が季節や子どもたちの様子に合わせて楽しい掲示をしてくれています。
たくさんの子が足を止めて見ています。

授業のあとで

画像1 画像1
授業が終わった後の理科室で、先生たちが話し合っています。
先生たちも良い授業にするために常に勉強しています。

5月18日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、春巻き、ツナサラダ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

5月17日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『山菜まぜごはん、牛乳、さわらの塩焼き、生揚げの白みそ汁、プチゼリー(アセロラ)』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

2年生 ゴリラマネーをためよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、ゴリラマネーが流通しています。
このマネーを貯めると何かいいことがあるそうです。

朝の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の図書室は、大賑わいです。
1年生も図書室の利用に慣れて、スムーズに本を借りることができるようになりました。
3年生の図書委員さんもがんばっていました。

今日も暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症への対策の一つとして、一日に5回校庭でWBGTを計測し、職員や子どもたちにもわかるように職員室前に掲示しています。
昨日、今年初めて「警戒」、「厳重警戒」が掲示されました。
今日も引き続き注意していきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29