2月27日 さくら組 国語科
文章の読み取りをする問題を解いています。
問題文にある「えんそく」という習っていない漢字が知りたくて、先生に教えてもらって書いています。 2月27日 ゆり組 国語科 算数科
漢字の学習をしています。
丁寧に一文字一文字集中して書いています。 算数のドリル学習をしています。 問題の図を見て、すぐに2通りのルートがあることに気付いて、問題を解いています。 2月26日 通学団会2
写真は、御作西地区の通学団会の写真です。
新しい団長さんと福団長さんの意思表明がありました。 「小さな子たちを守りたい」そうです。 新しい並び方も決めました。 2月26日 通学団会
写真は、川口地区、御作下地区、御作上地区の通学団会です。
今年度最後の通学団会で、団長や副団長を決め、らいねんどのために、日頃気になっていることや安全面について、話し合いました。 「ここにカーブミラーをつけられると安全なんだけど」というような意見も出ました。 2月26日 6年生 さわやかタイム
6年生もさわやかタイムで卒業式の歌の練習をしています。
1階にいても、6年生の美しい声が聞こえてきます。 6年生は3月6日と13日に講師の方にご指導いただきます。 それまでに美しい声と声量、歌詞の暗記、音程を確かなものにして臨みたいですね。 2月26日 1年生から5年生 さわやかタイム
卒業式に向けて、「大切なもの」の合唱練習をしています。
5年生(アルト)の人数は11人、1年生から4年生(ソプラノ)の人数は20人です。 アルトの人数が少ないですが5年生は頑張っています。 講師の方に教えていただいたことを合唱に取り入れています。 2月22日 6年生 学習発表会2
感謝の気持ちを伝えるために、「ひまわりの約束」の合唱と手紙を準備しました。
クイズを親子で答えるのも楽しんでいただけたでしょうか。 6年生の子たちの声は美しいです。卒業式には別の曲を披露します。 手紙も心を込めて書いたものです。 涙を流されている保護者の方もみえて、感謝の気持ちが伝わったのだと感じました。 小学校生活も後少しです。 2月22日 6年生 学習発表会1
6年生は、生まれた時から今までのことを写真と英語でタブレットを使って発表しました。
当日は学校運営協議会と重なり、聞けませんでしたが、練習している時の発表を聞いて、6年生でこれだけ英語を使って発表できるようになるのだと驚かされました。 保護者の皆様、いかがでしたか。 2月22日 5年生 学習発表会3
クイズが終わり、採れたお米4.5合を保護者の方に渡し、保護者の方から感想をいただきました。
真剣に聞いている子どもたちです。 そして、子どもたちが感想を言う段階になると、恥ずかしさが先立ってしまったようですが、感想を言えた子たちは、地域の講師の方への感謝の気持ちや貴重な体験ができた喜びについて語ってくれました。 2月22日 5年生 学習発表会2
ペープサート後、お米について調べたことをタブレットでクイズを作成し、保護者の方に答えていただきました。
「日本で一番多く作られているお米の種類は3つのうちのどれでしょうか」というようなクイズです。保護者の方全員が同じものを選んだり、意見が分かれたりしておもしろかったです。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 2月22日 5年生 学習発表会1
ミネアサヒを育ててきた過程やその後について、ペープサートで発表しました。
舞台の下では、大変な状況です。 舞台や紙で作った登場人物(地域講師の方や担任の先生、自分たち)を作るのも大変だったようです。その時その時の思いも発表しました。 2月22日 3・4年生 学習発表会3
最後に、保護者の方に、クイズを用意してあり、自分のお家の方だけでなくいろいろな方にクイズを出しに行きました。地域の方や保護者の方の中には全問正解の方もみえたようで、シールをたくさんもらえた方もみえたようです。子どもたちも一生懸命考えたクイズに答えていただき、うれしかったと思います。
どの学年も保護者の方参加型の学習発表会で、保護者の方には子どもたちの学習への励ましや今後の視点をいただきました。感謝申し上げます。 2月22日 3・4年生 学習発表会2
育てた野菜の栄養やレシピ、育てた上での苦労など、それぞれの子の視点でプレゼンしていました。
聞いてくださった保護者の方からも知らないこともあったし、作ってみたいレシピがあるので一緒に作ってほしいというようなご感想もいただきました。 2月22日 3・4年生 学習発表会1
3・4年生は、リコーダー演奏から「めざせ みつくり野菜マスター」の発表へと移行していきました。「めざせ みつくり野菜マスター」の発表は、大きくは3つのグループに分かれて発表していますが、一人一人の注目点は違うので、一人一人がタブレットを使って、1年間追究してきたことを発表しました。
2月22日 2年生 学習発表会5
発表の感想を保護者の方に言ってもらい、嬉しそうに聞いていました。
最後に、国語の教科書の音読を聞いてもらいました。 そして、保護者の方に聞いてくれてありがとうを伝えに行ったら、ハグしてもらえました。 かわいくて微笑ましい光景でした。 2月22日 2年生 学習発表会4
生まれた時から今までの自分を振り返りました。
タブレットの発表ノートに写真を貼り付けて、お家の方に聞いたり自分で考えたりして、コメントを書き込んでありました。それをもとに発表原稿を作成してお話していました。 保護者の方が懐かしそうに見ている様子が印象に残りました。 2月22日 1年生 学習発表会3
新1年生の子たちのために考えた遊びを保護者の方に説明して、一緒に遊んでもらいました。
「どっちに跳ぶかな」と質問したのですが、予想とは全く違う方向に跳んでびっくりしました。 糸電話は紐が長すぎて、「短い言葉にして」という言葉がとんでいました。 的当てもなかなかコップまで飛ばずに苦労しましたが、当たった時は大喜びでした。 楽しい時間が過ごせたのではないでしょうか。 2月22日 1年生 学習発表会2
1年生と2年生がそれぞれの教室に行って、学習発表会を続行しました。1ねんせいは音読劇を披露しました。かなりの文章を暗記し、振り付けまでつけていました。
頑張りました。 2月22日 1・2年生 学習発表会1
1・2年生は、最初は合同で行いました。
最初に「だんごむしのうた」などを合唱し、その後、鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」などを引きました。最後に歌とダンスと合奏を披露しました。 2月21日 1年生から5年生 合唱
「大切なもの」を聴き合いながら、歌を合わせました。
講師の先生に曲の抑揚や声の出し方など、たくさん教えていただき、褒めていただけたので、満足気です。 |