2/28 6年 卒業まであと…
6年生の授業では、より専門的に学べるように、教科によって
様々な先生が授業に入っています。 保健−病気の予防の学習では、たばこの害について学び、実験結果に驚きました! 外国語−学習のまとめとして、ALTの先生と英語でお話に挑戦しました。 音楽−卒業式の歌の練習です。パート別に細かいところまで気を付けて練習しています。 卒業まであと15日。感謝の気持ちをもって、楽しんで授業を進めていきましょう。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり エ 教職員が確かな学習・生徒指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり 2/27 5年算数 立体の形の特徴は
5年生は算数で、直方体や立方体といった立体の形の学習をしています。いくつかの柱状の立体を仲間分けして、どのような視点で分けたかを説明しました。よく聞かれたのが「角(かく)がある」という言葉です。形をとらえているのがわかります。「底面」「側面」といった言葉も知り、これからさらに立体について詳しく学んでいきます。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/26 6年 どんぐりの森プロジェクト(豊田市博物館)
4年生の頃から、毎日水やりをして育ててきたどんぐりの苗を、オープン前の豊田市博物館へ、校長先生と植樹してきました。2年半もの間、みんなで水やりをして大切に育ててきたので、思い入れも大きいですね。
数年後、またみんなでどんぐりの森で再会できるとうれしいです。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ 児童、保護者、教職員、地域が連携を深め、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり 2/26 3年理科 磁石に鉄を近づけると
3年生は、理科で磁石を使って学習をしていました。釘を砂鉄に近づけるとどうなるか観察をしています。はじめは釘には砂鉄がつかなかったのに、磁石に一度近づけるとくっついてきます。
砂鉄は容器に入っていましたが、「もっと釘を近づかせたい」という思いがわいてきたようで、後半は、先生の砂鉄を使って釘を近づけていました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/22 「まなざし」No.61 を掲載しました2/22 5年家庭科 エプロンを作ろう
5年生は、家庭科で、前回に続き、エプロン製作に取り組んでいました。布を折って、アイロンをかけ、ミシンで縫う。この作業が、前回よりもスムーズに進んでいます。アイロンやミシンの扱いに慣れたように感じます。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/22 クラブ活動 己書クラブ作品展
今週、最後のクラブ活動がありました。己書クラブの作品が、ワークスペースに展示され、「己書クラブ作品展」の開催です。なかなかの書ですね。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/22 2年図工 切って、はって
2年生は、図工で色画用紙やプチプチシートを切って、貼る作品作りをしていました。下絵に合わせて、細かく切って貼りつけています。プチプチシートを、一つずつ切っている子もいます。細かな作業を、集中して取り組んでいました。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/21 4年音楽 5つの音で旋律を作ろう
4年生は、音楽室でリコーダーを吹いていました。でも、何かの曲のようではありません。5つの音(ミ、ソ、ラ、ド、レ)で、オリジナルの旋律作りに挑戦していました。リズムは決まっているので、どの音にするかを考えています。どんな旋律ができるのでしょう。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/21 5年外国語 あこがれの人を紹介
5年生は、外国語の授業で、ヒーロー紹介カードの作成をしていました。ヒーローは、あこがれの人です。有名人、スポーツ選手、友達など、イラスト入りのカードを作って、紹介をしました。どんなヒーローがいたのでしょうか。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/21 3年音楽 魔法の音作りをしよう
3年生は、音楽室で楽器を鳴らしていました。みんなで協力して、4拍分の長さで「魔法の音」のように聞こえる音を作っていました。最初にみんなで合わせると、「音が多すぎてごちゃごちゃしてる」という感想が。そこから、「魔法の音」らしくなるように工夫をしていました。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/21 6年外国語 外国の様子はどうだろう
6年生は、外国語の授業で、サウジアラビアを紹介する動画を見ていました。映像と英語の説明から、どんな特徴かを聞き取っていました。「現代的なところと昔ながらのところがある」「エスカレーターが、階段みたいになっていない」など、日本と似ているところや違うところを感じ取っていました。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 令和5年度「体力向上1校1実践」の取組について2/21 1、2年体育 ボールをしっかり蹴ろう
1、2年生は、体育でボール蹴りをしていました。サッカーのパスです。力強く足を振り、相手に向かってボールを蹴っています。ボールを止めるときは、足の裏を使って、ぴたりと止めています。ボールクリニックで教えてもらったことを生かしていますね。
※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/20 星を見る会
時間が近づいてきました。
想像もつかなかった晴天です。 月も星も最高に綺麗に見えるコンディションです。 日ごろの行いでしょうか。 2/19 今日は、最後のクラブでした2
4つのクラブで取り組んできた活動も、今日が本年度最後でした。
テーブルゲームクラブは、カードゲームの「ウノ」を友達とでき楽しそうです。 己書クラブは、自分らしい作品を完成させ、振り返りをしていました。 周りにいる友達と話をしながら、和気あいあいと取り組めたクラブ活動でした。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/19 今日は、最後のクラブでした1
4つのクラブで取り組んできた活動も、今日が本年度最後でした。
卓球クラブは、幸海クラブの方と一緒にプレーをして、上達していったと思います。 ICTクラブは、学習用タブレットを活用して、デジタルスキルを高めていました。 どちらのクラブも集中して取り組んでいました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/16 3年総合 しいたけの菌打ち体験
3年生が、森林組合の方を講師に招いて、しいたけの菌打ち体験をしました。使う木はコナラということを教えてもらい、印を打つことから始めました。菌を打つ場所に二人で力を合わせながら印をつけ、電動ドリルで穴をあけます。その後、菌のついた駒木を、手際よく穴に打ち付けていきました。
しいたけが出てくるのは約1年後くらいだそうです。のんびりと待つことになりますね。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/15 5年家庭科 ミシンで縫っていこう
5年生は、家庭科でエプロンづくりに取り組んでいます。縫うときはミシンを使いますが、糸の通し方や下糸の出し方など、覚えないといけないことがいくつもあります。最初は真っすぐ縫えるか、慎重に動かしていましたが、慣れてくるとだんだんと早く縫えるようになってきます。自分のエプロンの完成が楽しみですね。
今日はボランティアさんも来てくださいました。お忙しい中、アドバイスいただき、ありがとうございました。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり 2/15 授業後の先生たちの研修会
もっとよい授業をつくるには?
先生たちは日々、研修を重ねています。 目の前の子どもたちの姿を思い浮かべながら、話し合いを深める時間でした。 ※令和5年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり |
|