浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

12/2 まごころ発表会 1年生

 1年生の発表の様子です。まごころの森で見つけた秋の「すてき」を使って、物作りをしたことの発表をしました。また、音楽で学習した「きらきらぼし」の合奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 まごころ発表会の朝

 登校してきた子どもたちは、10周年の飾りつけ(バルーン)に大喜び。10周年実行委員会の掲示物にも興味津々でした。

 地域共働本部室の入り口に「KITA CAFE」の看板ができました。地域共働本部のコーディネーターアドバイザーの方の手作りです。まごころの森の間伐材を使って作ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 まごころ発表会の準備 6年生

 6年生と教員でまごころ発表会の準備をしました。あとは明日を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信(おひにこ)の掲載

画像1 画像1
学年通信(おひにこ)を掲載しました。ぜひご覧ください。閲覧にはID・パスワードが必要になります。

おひにこ通信はこちらから↓↓↓
おひにこ通信No16

12/1 地層の実験 6年生

 6年生の理科の学習です。どのように地層ができるのか、大雨で土が運ばれていく場面を、土や水を使って再現し、観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 発表会の練習 4年生

 4年生のまごころ発表会の練習の様子です。伊保川について学んだことを、劇のようにしてつなぎながら、テーマ別に発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 ミニ通学団会

 一斉下校時、ミニ通学団会を行いました。交通安全や防犯、あいさつ等について、子どもたちから状況を聞いたり、指導したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 テンテンがお出迎え

 テンテンが昇降口の真ん中に座り、まごころ発表会・10周年記念でお越しの皆様をお出迎えします。
 実行委員会による掲示物も増えました。浄水北小学校の建設時の写真が時系列で掲示されています。メディアセンター前の掲示板です。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 分数 3年生

 3年生の算数の授業です。問題集を使って、分数の問題を解き、復習をしていました。問題集のページを大きくプロジェクターで映し、確認しながら書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 器楽合奏 5年生

 5年生の音楽の授業です。それぞれの楽器ごとに練習をしていました。全体で合わせるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 書写ボランティア

 習字の先生がボランティアで書初めの指導をしてくださっています。全校どのクラスも1時間入っていただき、そこで教えていただいたことをその後の授業で活用しながら練習を重ねていきます。
 書写ボランティアの先生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 発表の練習 2年生

 2年生のまごころ学習の練習の様子です。町探検で見つけたことをスピーチしたり、音楽で学習したリズム打ちをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 発表の練習 1年生

 1年生のまごころ発表会の練習の様子です。音楽で学習した合奏や、まごころの森で見つけた秋のすてきを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 グループで回る練習

 2日(土)の午前中は、発表を見る子たちは、グループで教室を回ります。1,2年生には6年生がつい回ります。互いの顔をしっかり覚え、混雑した中でスムーズに回れるように、練習をしていました。1,2年生が迷子にならないように、6年生が優しく声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 消防署の見学 3年生 その2

 防護服への早着替えを見せていただいたり、代表の児童が防護服を着せてもらったりしました。また、いろいろな車両を間近で見せていただき、どんなものを積んでいるかも教えていただきました。
 しっかり見聞きしたことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。
 北消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 消防署の見学 3年生

 3年生が豊田北消防署に出かけ、見学をさせていただきました。消防署の仕事について、お話を聞かせていただいたり、庁舎の中を見せていただいたりしました。初めて見る消防署の中の様子に、子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信(2年、4年、5年)の掲載

画像1 画像1
学年通信(2年、4年、5年)を掲載しました。ぜひご覧ください。閲覧には、ID・パスワードが必要になります。よろしくお願いします。

2年学年だより(臨時号)はこちらから↓↓↓
2年学年だより(臨時号)

4年学年通信No15はこちらから↓↓↓
4年学年通信No15

5年学年通信No13はこちらから↓↓↓
5年学年通信No13

11/28 学校の今までとこれから 6年生

 6年生のまごころ発表会(10周年記念)の練習風景です。10周年記念式典を兼ねる発表として、当日は、たくさんのご来賓、1〜5年児童、6年生の保護者の前で演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 浄水北カルタ 5年生

 5年生の総合的な学習の時間です。まごころ発表会での発表を目指して練習をしているところです。浄水北カルタを作るため、5年生は浄水地区や浄水北小学校のことを調べてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 学校の歩み

 10周年記念実行委員会の方々が、お休みの日に「学校の歩み」の掲示をしてくださいました。開校より前の、学校づくりの活動が始まった時期からの貴重な資料です。まごころ発表・10周年記念で来校された際には、是非ご覧ください。掲示されている場所は、1階のメディアセンター前の掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針