4年生の授業
4年生の算数とことばのきまりの授業の様子をお知らせします。算数は「展開図」のまとめでした。実際の展開図を作りながら、具体的に学ぶ姿もありました。ことばのきまりはやるべきことが終わった子から、新しい課題に挑戦する時間でした。
3年生国語
3年生の国語「外国のことを紹介しよう」の発表会の様子をお知らせします。各自が選択した外国に関する紹介(まとめ)やクイズをしながら発表しました。自分が調べた国は一つですが、発表会を通して共有することで、多くの国のことを知ることができました。
2年生の授業
2年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は「好きな場所を教えよう」の授業で、みんなに紹介する「好きな場所」について考えている場面です。
算数は、九九のまとめです。担任の九九検定に合格すると、ラスボスの校長チャレンジが待っています。実は、ラスボスは最弱といわれてます… 1年生の授業
1年生の生活と図工の授業の様子をお知らせします。生活は、卒業を祝う会の進行の練習です。今週末に会がありますが、6年生に楽しんでもらえるように取り組みました。
また、図工は新入生の似顔絵を描いています。しばらく教室掲示物となるので、その子に喜んでもらえるように一生懸命に描いています。 くすのき学級調理実習
くすのき学級の「親子調理実習」の様子をお知らせします。家の人と一緒にケーキ作りをしました。湯せんをしながらバターやチョコレート、卵を混ぜている場面です。一生懸命に作っただけあって、とてもおいしいケーキが出来上がりました。
あすなろ学級調理実習
本日は、あすくす学級で調理実習を行い、ケーキを作りました。材料を混ぜたり、溶かしたりしながら、美味しいケーキが出来上がりました。
6年生社会
6年生の社会「日本とつながりの深い国々」の授業の様子をお知らせします。各自が選択した国をタブレットを使い、調べ、まとめる活動です。
多くの国が貿易等を通して支え合っており、個人的にはどの国も重要だと思います。 5年生話し合い活動
本日は、卒業を祝う会をはじめ、「5年生が企画をすることを決める活動」が多くありました。高学年になると視野が広がり、より多くの考えをもつので、みんなの意見を集約したり、すり合わせることが難しい場面が出てきます。「別にどうでもいい」とか「ハイハイわかりました」では、みんなで活動するモチベーションとなりません。自分の考えが100%でないにしても、みんなの考えがより多く反映されるような話し合いは、とても価値のあることだと思います。
4年生算数
4年生の算数「直方体と直方体」の授業の様子をお知らせします。本時は、展開図をデジタル教科書を使いながら学習しました。
デジタル教科書を使うと、元の立体から展開図になる過程を見ることができるので、理解が進みます。 3年生社会
3年生の社会「事故や事件から暮らしを守る」の授業の様子をお知らせします。イラストに描かれた街の様子を見て、その中に潜む危険を見つけ出す内容でした。常に危険を感じ取ることは、生きる上でとても大切な能力だと思います。
2年生算数
2年生の算数「はこの形」の授業の様子をお知らせします。本時は、ひごとねんど玉を使って、実際に箱の形を作る学習でした。
教科書の写真や実際の箱でも十分わかりますが、自分たちで作ることに大きな意味があるように感じました。 1年生国語
1年生の国語「スイミー」の授業の様子をお知らせします。本時は、第四場面の登場人物について出し合いました。
主人公のスイミーやくらげ、いせえび、いそぎんちゃくなどが出てきますが、教科書に出てくる描写の部分もきちんと発表できました。 5年生家庭科
5年生の家庭科「調理実習」の様子をお知らせします。本時は、「ご飯とみそ汁」の定番メニューを作りました。日本の食卓では、なくてはならないメニューですが、作り方や出汁などの工夫によって味が変化する「奥が深いもの」だと思います。私も、子どもたちが作ってくれた「ご飯とみそ汁、煮干し」を、美味しくいただきました。
くすのき学級の授業
くすのき学級の国語と音楽、図工の授業の様子をお知らせします。国語は感謝の手紙で、あげた人に喜んでもらうように、色付けをしました。音楽は鍵盤ハーモニカの演奏、図工は「新入生の似顔絵」を描きました。
あすなろ学級の授業
あすなろ学級の書写と交流の家庭科の授業の様子をお知らせします。書写は「雨」の字を書きました。ちょうど本日の天候は「雨」で、その情景とマッチしていました。交流の家庭科は、ご飯とみそ汁づくりでした。日本の食卓には欠かせないメニューです!
1年生の授業
1年生の国語と音楽の授業の様子をお知らせします。国語は「スイミー」です。本時は、「段落分けの仕方」について学びました。
音楽は鍵盤ハーモニカの演奏の様子です。 2年生体育
2年生の体育「表現運動」の授業の様子をお知らせします。グループに分かれて、「ジェットコースター」や「コーヒーカップ」、「ゆうれい」など、いろいろなものを表現しました。
3年生国語
3年生の国語「ことばのきまり」の授業様子をお知らせします。本時は、「偏旁(へんぼう):7種類の偏(へん)や旁(つくり)、冠(かんむり)など」を示し、思いつく限りの漢字を書き出す学習でした。「くにがまえ」や「まだれ」、「こころ」などの漢字を出し合いました。
4年生算数
4年生の算数「直方体と立方体」の授業の様子をお知らせします。本時は、これらの立体の見取り図の書き方を学びました。
この後、展開図を学び、図形の基礎知識を身につけていきます。 5年生外国語
5年生の外国語「数字発音ゲーム」の様子をお知らせします。2〜3人組を作り、順番に数字を増やしながら言う中で、「20(twenty)」を言ってしまった人が負けのゲームです。
楽しく活動しながら、1〜20の数字の発音を学びました。 |
|