学校公開日(授業参観日)がありました2
2年生は、図工「ステンシル版画」を制作しました。紙に描いた動物を、児童は、はさみで丁寧に切りました。
学校公開日(授業参観日)がありました1
今年度最後の学校公開日(授業参観日)がありました。今回も、1〜4時間目のフリー参観で、たくさんの保護者のみなさまが、参観されました。
1年生は、保護者のみなさんと「むかしあそび」を楽しみました。 学校運営協議会がありました
2/6に学校運営協議会委員である地域学校共働本部コーディネーター、自治区長、学校アドバイザー、PTA代表をお迎えして、令和5年度 第2回学校運営協議会を行いました。
会議に先立ち、全委員さんは授業参観を行いました。各学級で盛んに学習用タブレットが使われていることに驚いていらっしゃいました。どの学級も児童が積極的に学んでおり、委員さんは、ほめていらっしゃいました。 学校運営協議会では、伊保小学校の教育目標に向かって授業を大切にしたり、地域や保護者のみなさんがボランティアとして児童の教育活動を支えていたりすることに、大きな評価をいただきました。 「もみじ」の歌い方を考えたよ(4年生)
4年生の音楽では、「もみじ」を学習しています。2/6の学習では、4段あるもみじの歌の、それぞれの段について、考えました。
1・2段は、追いかけて歌う輪唱、3段は音が重なり合うハーモニーです。児童は歌い方の工夫を考え、ノートに書きました。児童は輪唱の歌い方について「先に歌うのを聞いてから、すぐに次も入る」「入るところを、みんなで合わせる」などと、発表していました。 俳句を作りまとめたよ(3年生)
3年生の国語では、俳句の学習をしています。2/6の授業では、作った俳句を紙に丁寧に書き、俳句に合うイラストも描きました。
6年生におれいのおてがみをかいたよ(1年生)
1年生は生活科の授業で、6年生を送る会の準備をしています。2/6の授業では、今までお世話になった6年生に向けて、お礼のお手紙を書きました。
4月から字の勉強を始めて、今では丁寧に漢字も書けるようになりました。 人に感謝されるにはどうしたらよいかを考えたよ(5年生)
伊保小学校では、全クラスで「学級力向上プロジェクト」に取り組んでいます。これは、児童みずからが自分たちのクラスを振り返ってアンケートに答え、自分たちの強みと弱みを見つけます。そして、自分たちのクラスをよくするために何をすればよいかを考え、目標を立てて取り組むことで、学級力を向上させるプロジェクトです。
2/2の授業では、5年生のクラスで「人に感謝されるにはどんな目標がよいか」を話し合っていました。 てこのはたらきについて考えたよ(6年生)
6年生の理科では、「てこのはたらき」を学習しています。2/2の授業では、ランドセルと棒を使って、力点、支点、作用点について学習していました。
なわとび集会があったよ
児童は1月中旬から、フレンド班(縦割り班)で八の字跳びの練習を行ってきました。
2/2は、その成果を競う「なわとび集会」がありました。フレンド班は10班あり、それぞれの班はAとBに分かれているため、20のチームで競いました。 10班ごとに3分間跳んで、3分間の中での合計回数で競いました。一番跳んだのは、3B班で142回も跳び、表彰式では全校児童から驚きの声があがりました。 今年のなわとび集会では元気ハツラツ賞とグッドボイス賞が新設され、それぞれ5B班、1A班が獲得しました。 どの班も跳び終わった後に丸くなって反省会を開き、それぞれのがんばりを認め合っていました。 冬の俳句を作り、小筆で書いたよ
6年生の書写では、「用紙にあった文字の大きさと配列」を学習しています。2/1の授業では、児童が俳句を作り、正方形の紙に自作の俳句を小筆で書きました。
児童は学習用タブレットを使って冬の季語を調べ、この季節に合った俳句を創作しました。出来上がった俳句を、文字の大きさや配列、バランスに気を付けて小筆で書き、清書したものを台紙に貼りました。 150周年記念DVD撮影をしたよ
伊保小学校では令和6年度に「伊保小学校150周年記念式典(仮)」を開催する予定です。2/1(木)は、150周年記念DVDの撮影を行いました。
全校児童が体育館に集合し、12月の学年発表会で披露したように、全校児童で校歌を歌いました。1回目は校歌を高らかに歌い、きれいな歌声を録音しました。2回目は体育館内にドローンを飛ばし、児童が歌っている様子を撮影しました。児童は歌いながら頭上のドローンに向かって、大きく手を振っていました。 全校合唱撮影の後、各学年での撮影を、体育館、運動場、教室などで撮りました。出来上がりが楽しみです。 教育相談がはじまったよ
伊保小学校では年間3回、教育相談週間をとっています。これは、担任が児童一人一人と話をする時間を確保し、児童の悩みや困っていることなどに、耳を傾ける活動です。
児童は担任の先生に、学習や友だち関係について、うまくいっていることや、うまくいっていないこと、困っていることなどを、お話していました。 えんじさんと こうりゅうしたよ(1年生)
1/30(火)の入学説明会では、保護者のみなさんが学校の説明を聞いている間に、園児さんは1年生と交流をしました。
1年生の代表者は体育館に園児さんを迎えに来て、1年生教室に招待しました。1年生教室では、園児さんは1年生の隣に座り、「ぐるぐるめいろ」に挑戦しました。ぐるぐるめいろは、1年生が作った迷路で、園児さんはスタートからゴールをめざして、鉛筆で線を引きました。 次に学習用タブレットを使って、アプリから出題される数字や色を発見して、タップしました。1年生は園児さんにやさしくやり方を教えていました。 入学説明会を行いました
1/30(火)の午前中に、令和6年度4月に入学してくる園児さんと保護者のみなさんに来ていただき、入学説明会を行いました。
入学説明会では、小学校入学までの準備や学校での生活について説明をさせていただきました。終了後、園児さんに「4月から元気にきてね」と言うと、「うん!」と、明るい笑顔が返ってきました。 やさいめいじんさんに かんしゃする会のれんしゅうをしたよ(1年生)
1・2年生は、春先から野菜名人さんに教わりながら野菜の苗を植え、育て、収穫を楽しみました。その野菜名人さんを1/26(金)に招いて、感謝する会を行う予定です。
1/25は、最後の練習を行いました。1年生は、本番に着るはっぴを着て、「野菜音頭」を踊りました。本番、1・2年生の感謝の気持ちが、野菜名人さんに伝わることでしょう。 読み聞かせがあったよ
1/25(木)、今年度8回目の読み聞かせがありました。今回もPTA研修委員と読み聞かせサークル「ふむふむ」との共催です。
各クラスで、児童はお話の世界をたっぷりと楽しみました。読んでいただく本によってクラスの雰囲気は全然ちがい、大きな笑い声がおこるクラス、静かに絵本の世界を楽しむクラスなどまちまちでした。 PTA研修委員さん、ふむふむさん、ありがとうございます。来月、最後の読み聞かせがあります。 いろいろな場合を図を描いて考えたよ(6年生)
6年生の算数では、「場合を順序よく整理して」を学習しています。この学習は、中学校数学の、「確率」「順列組み合わせ」につながるもので、樹形図などを描いて考えます。
1/24の授業では、主菜3種類、副菜2種類から1つずつ選んで作るメニューの組み合わせを考えました。練習問題を何問か解き、黒板に図を描いて自分の考えを発表しました。 雪遊びをしたよ
1/24(水)は冷え込み、雪が降りました。長い休み時間になると、児童は運動場に飛び出し、積もった雪で遊びました。中には、大きな雪だるまを作る子もいました。
縄跳び練習が始まりました
2/2(金)の縄跳び集会に向けて、フレンド班(縦割り班)での練習が始まりました。今年は、月・水・金曜日の、長い休み時間に行います。
1/19(月)の練習では、初めての練習ということもあり、どの班も連続跳び(八の字跳び)に苦戦していました。上級生は下級生に、長縄に入るタイミングを教えながら、練習をしていました。 おもちゃまつりをしたよ(2・1年生)
2年生は生活科の時間に、「おもちゃづくり」を行ってきました。1/20(火)の生活科の時間に、2・1年生合同で「おもちゃまつり」を行いました。
おもちゃまつりは、2年生が1年生におもちゃの作り方を教え、一緒に遊ぶ学習です。2年生はこれまでに、おもちゃの作り方を説明する練習や司会などの練習をしてきました。 当日は、2年生が見本を見せながら、1年生は一生懸命におもちゃをつくりました。作ったもちゃは、「ぴょんぴょんがえる」「ぶんぶんごま」「かいじゅうスピーカー」「紙トンボ」「おどるヘビ」の5種類です。 できあがると、2年生と1年生は、楽しくおもちゃで遊びました。 |