授業風景
 4年生が、音楽科の授業で、合奏をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 冬休み前最終日、学級活動の一コマ 
 
	 
 
	 
 
	 
プチ朝日っ子遊び
4年生と5年生が、プチ朝日っ子遊びをしました。しっぽ取りをしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
1年生が、国語科の授業で、音読発表会をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 6年生が、体育科で、縄跳びをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
美カエル週間 
	 
 
	 
3年生 社会
3年生、社会科「火事から身を守る」の学習で、学校の中の防火設備を調べました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 1年生の、体育科の授業で、ボール遊びをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語り
 子どもたちが楽しみにしている読み語りの日です。 
 
	 
 
	 
 
	 
薬物乱用教室
 6年生が、豊田警察署のスクールサポーターの方から、薬物の恐ろしさについて学びました。身近なところに薬物は存在します。自分の身体を大切にしてほしいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 2年生が、外国語に親しむ活動で、クリスマスツリーを作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 4年生が、音楽科の授業で、合奏の練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
豊田市子どもの権利プログラム
こども、若者政策課の方と、養護員の方3名が来校され、5年生に、子どもの権利条約、豊田市こども条例の4つの権利などについてお話ししてくださいました。 
 
	 
 
	 
授業風景
 3年生と4年生が、体育科の授業をしていました。元気いっぱいに活動していました。 
 
	 
 
	 
プチ朝日っ子遊び
 1年生と2年生が、プチ朝日っ子遊びで遊びました。寒い日でしたが、みんな笑顔でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 2年生が、生活科で探検した事のまとめをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 2年生が、算数科の授業で、教室の中にある、長方形や正方形を探しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
プチ朝日っ子遊び
 4年生と5年生がプチ朝日っ子遊びをしました。体育館でドッジボールをしました。5年生の速いボールを4年生は上手によけて、迫力ある試合をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 4年生が図画工作の授業「ギコギコ トントン クリエイター」で、のこぎりをひいたり、かなづちで打ちつけたりして作品を作っていました。とても集中して取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
食の授業
 4年生が、栄養職員さんの食の授業を受けました。豊田市で作られているものが、たくさん給食に使われていることを学びました。4時間目の授業だったので、子どもたちは、早く給食を食べたいと言っていました。 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||