ようこそ青木小学校のホームページへ

7/11 算数(3年生)

月例テストの問題について、先生に見てもらうなどしながら確認していました。
わからないところ・間違えたところを、しっかり理解しておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 算数(2年生)

「100をこえる数」
3桁の数の大小の見分け方について、いろいろな数字を見ながら、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 学習風景(6,7,8,9,10組)

それぞれのペースに合わせて、無理なく活動しています。
みんながんばって、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 生活科(1年生)

校外学習でトヨタの森に出かけ、自然体験学習を行っています。
運転手さんにあいさあつをし、マイクロバスに乗って出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 音楽(5年生)

「リボンのおどり」
いろいろな楽器の音の重なりを意識しながら演奏するそうです。
まずはそれぞれが、担当する楽器の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 理科(4年生)

「星の明るさや色」
星座早見盤を見ながら、星について学習していました。
夏の星座を実際に見てみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 体育(3年生)

水泳の学習です。
それぞれの泳力に合わせて、学習を進めています。

 ※見守りボランティア・用具の準備等、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 体育(1年生)

水泳の学習です。
暑い日が続きます。
WBGTの値に注意するとともに、ミストシャワー、日陰を作る等の対策をしながら進めています。

 ※見守りボランティア・用具の準備等、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 国語(6年生)

「インターネットの投稿を読み比べよう」
インターネット上で行われている議論について学習します。
教科書を見て、どのような説得の工夫が行われているか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 社会(5年生)

「わたしたちのくらしをささえる食料生産」
食料生産と自分たちの生活とのかかわりについて学習していきます。
チラシを見ながら、食料の産地について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 国語(4年生)

「走れ」
教科書の第4場面を読んで、中心人物の気持ちを読み取ります。
それぞれが考えたことについて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 音楽(1年生)

外部講師の方にお越しいただき、鍵盤ハーモニカの使い方について教えていただきました。
子どもたちは、お話をよく聞いて、がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 国語(3年生)

「はりねずみと金貨か」
あらすじカードを作って、あらすじをまとめていくそうです。
場面ごとに、プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 算数(2年生)

「100をこえる数」
デジタル教科書の絵で、星の数を数えます。
10のかたまりで囲みながら、100を超える数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信を更新しました。

5年学年通信を更新しました。

3年学年通信を更新しました。

1年学年通信を更新しました。

7/7 算数(2年生)

「100をこえる数」
100を超えて、10の束がない3けたの数について、書き方や読み方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 外国語活動(3年生)

「I like blue.」
好きな色について英語で話す学習です。
まず。教科書の虹に色をぬって完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他