全校朝の会
今朝は全校朝の会を行いました。感染症と寒さ対策の為、12月より音楽室から各教室へ配信しています。このやり方が児童も教員も慣れてきたところです。まず、書き初め大会の表彰と清流賞の表彰を行いました。校長の話では、入学説明会での1年生の頑張りや、その手本となった2年生のおもちゃパーティー、校庭の桜のつぼみを紹介しました。
【校長日記】 2024-02-05 10:05 up!
入学説明会
昨日、本校にて来年度の新入学児童に向けた入学説明会を実施しました。保護者に、学校教育や入学準備に関する説明をしている間に、1年生が年長児と一緒に教室で交流する時間がありました。1年生が2年生の招待を受けて楽しむことができた「おもちゃパーティー」を参考にして、1か月間かけて準備をしたそうです。年長児は終始お行儀よく参加していたそうです。また、会を運営する1年生の姿には、1年間で大きく成長した姿が現れていたようです。
【校長日記】 2024-02-02 09:58 up!
一輪車が人気
昨日、一輪車13台が寄贈されました。今朝お披露目があり、さっそく新品の一輪車で遊ぶ児童がいます。「2年生の時覚えました」と言う6年生は、スイスイ乗っていました。乗り方を身体が覚えているのですね。
【校長日記】 2024-02-01 11:04 up!
絵本の読み聞かせ
各学年の興味に応じた絵本を委員は選んでいます。1年生には恐竜の絵本を読んでいました。また季節に応じた選び方もしており、6年生は鬼のサラリーマンが主役の絵本でした。
【校長日記】 2024-01-31 08:44 up!
絵本の読み聞かせ
今朝は図書委員の児童による絵本の読み聞かせがありました。読み聞かせを楽しみにしていて、普段よりも早く当番が自主的に前に立ち、朝の会を行うクラスもありました。
【校長日記】 2024-01-31 08:40 up!
2時間目の授業
普段は教室に入って参観していますが、今日は遠慮して廊下から様子を見ています。全学年一斉に、国語の学力テストを行っています。4月から学力が確実に身についたか、このテスト結果から知ることができます。皆、集中して受けているようです。
【校長日記】 2024-01-30 10:05 up!
環境衛生検査
学校薬剤師さんに依頼し、環境衛生検査を定期的に行っています。教室内の照度や二酸化炭素濃度を計測し、西広瀬小学校の学習環境が基準を満たしているか、確認をしました。結果は問題なしでした。感染症対策として、冬場でも十分な換気を心掛けています。
【校長日記】 2024-01-29 15:56 up!
長放課
2・3時間目の間の20分間を長放課と呼んでいます。子どもたちは教室内で本を読んで過ごしたり、外に出て遊んだりしています。運動場では、低学年が鬼ごっこや泥団子づくり、高学年がドッチボールをしています。
【校長日記】 2024-01-29 10:48 up!
1年生交通安全教室
今日は1年生が市の交通安全学習センターに出かけます。給食を早く準備して、出発に備えていました。施設では特設コースを使ったりクイズに挑戦したりしながら、楽しく交通安全の学習を受けることができます。
【校長日記】 2024-01-25 12:36 up!
1年生陶芸作品
1年生の陶芸作品はカエルです。机に並べられるカエルを身を乗り出して見ていました。1・2年生ともに感謝のお手紙を石黒さんに渡しました。
【校長日記】 2024-01-24 11:42 up!
2年生陶芸作品
12月11日、陶芸家の石黒さんに教えていただき制作した陶芸作品が届きました。作品を包んでいる新聞紙が外され、机に並べられると、自分の作品はどれだろうと、子どもたちは嬉しそうに探していました。
【校長日記】 2024-01-24 11:38 up!
雪遊び
暖かかった昨日から天気は急変し、今朝の西広瀬小学校は雪景色です。運動場に積もった雪を見て、朝からそわそわしていた子どもたちは担任にお願いして、雪遊びの時間を作ってもらいました。
【校長日記】 2024-01-24 10:15 up!
1・2年生体育
3時間目の運動場では、1・2年生がボールけりゲームを行っていました。良いプレーが見られたら皆で共有し、どの部分が良いか、児童の気付きから確認していました。授業の終盤はグループで集まって、今日の振り返りを記録していました。今日は暖かく運動日和です。
【校長日記】 2024-01-23 11:39 up!
5年生理科実験
デンソーサイエンススクールを実施しています。電磁石の性質を利用した実験器具を使い、磁石と電気の関係を学んでいます。丸根山整備ボランティアでお世話になっている方も、今日は講師として授業を行なってくださいます。
【校長日記】 2024-01-19 14:55 up!
3・4年生学年部スピーチ
朝の学習タイムに3・4年生がスピーチを行っていました。発表者は、鉄棒の連続前回りができるようになるまでの練習を紹介してくれました。できるようになるまであきらめずに練習し、動画も調べたそうです。難しいことに挑戦していることを楽しく感じたそうです。発表後には「あきらめずに挑戦してすごい」「見習いたい」などの感想が寄せられました。
【校長日記】 2024-01-19 09:13 up!
リハーサル
体育館で土曜日のリハーサルを行いました。11月11日の記念式典のうち、2年生の舞台発表とドラマ「150センチ先のために」の部分を取り出し、スムーズに進められるように、教務主任が新たに進行計画を起こしました。体育館内は9度と寒いです。土曜当日も同様の天気だそうです。参観される保護者の皆様は、防寒対策をお願いします。
【校長日記】 2024-01-19 08:04 up!
人権移動教室
人権擁護委員さんをお迎えして、人権移動教室を行いました。会の進行は福祉委員会の児童が担当しました。点字ブロックやヘルプマークなど、困っている人の助けとなるユニバーサルデザインを学びました。会の感想を述べる場面では、「高学年として困っている子を見かけたら助けたい」などと、多くの児童が挙手をして意見を発表していました。
【校長日記】 2024-01-18 14:43 up!
放送委員会の活動
朝の活動時に、各クラスからプリントを集めている児童を見かけましたので、何を活動しているのか聞いてみました。放送委員会が作成したアンケートを全児童から集めているところでした。アンケートの内容は、お正月の思い出、今年の目標、お年玉の使い道、だそうです。お昼の放送で紹介される計画です。
【校長日記】 2024-01-18 09:07 up!
6年生キャッチボール
早速6年生がグローブを使ってキャッチボールをしました。「大谷選手のサインがある!」「格好いい!」と好評でした。「野球しようぜ!」大谷選手からのメッセージを受け、楽しく野球しています。
【校長日記】 2024-01-16 14:23 up!
野球グローブ寄贈
メジャーリーガー大谷翔平選手から野球用グローブ3点の寄贈を受けました。土曜日に向けての全校合唱練習をしましたので、練習後に、紹介する式を設定しました。大谷選手からのお手紙を校長が読み、高学年代表児童がキャッチボールを披露してくれました。グローブは来賓玄関に展示し、体育や学活の授業で活用していきます。大谷選手からのお手紙は、本日児童が持ち帰ります。
【校長日記】 2024-01-16 14:19 up!