2025年の巳年は、蛇が脱皮して成長することから、新たな自分に生まれ変わったり、成長したりする年だそうです。楽しみです。

9月第2週の子どもの様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の資料を食い入るように見ていたのは、6年生。
ちょうど「どうする家康」で話題になっている徳川家康を探していました。
この人に違いない!と言える根拠を見つけることも大事ですね。

9月第2週の子どもの様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップアップの時間を使って、話し合いをしていました。国語の学習につながるとのこと。話し合いの力がステップアップすること間違いなしです。

9月第2週の子どもの様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプで行うカレー作りの授業です。
子どもたちが来るのを今か今かと待っている材料や器具たち。
家庭科担当の先生のおかげで、準備万端です。

9月第2週の子どもの様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
体験することが、学びを深めるのは確かです。

9月第2週の子どもの様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外のこの小さな段差(木の根っこが伸びているため)でも、ガタンと感じることを実感していました。

9月第2週の子どもの様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月第2週の子どもの様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月第2週の子どもの様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が福祉実践教室で、車いす体験をしました。お話を聞き、それぞれが考えることがあったと思います。

9月第2週の子どもの様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小清水タイムに、校長室前もにぎわっています。

9月第2週の子どもの様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
アミーゴ教室でも、一生懸命学ぶ子どもの姿あり!

9月第2週の子どもの様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月第2週の子どもの様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月第2週の子どもの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中庭で元気に虫探し・季節の変わり目を感じていました。

9月第2週の子どもの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校生活のリズムも戻ってきたようです。

9月第2週の子どもの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級で、子どもたちが一生懸命学んでいます。

3年生 学習の様子

 夏休みも終わり、学校生活が始まりました。気持ちを切り替えて、落ち着いて学習に取り組めています。上の写真は3組の書写の様子です。しっかりと先生の話を聞けていました。下の写真は1組の算数の授業です。長さの単元で、体を使ってグラウンドの横の長さを楽しく予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の子どもの様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの反応は、「うめは好きだからおいしい」という子と「すっぱい」という子に分かれていました。やっぱりな。梅は、食中毒を防ぐためにも、夏バテを防ぐためにも夏にはお勧めの日本の伝統の食べ物です。あなたは、すきですか?

9月1日の子どもの様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、防災食でした。
梅のおにぎりとみそ汁です。それと、たしか、今まではいわしの甘露煮だったと思うのですが、今年はつくね団子でした。
関東大震災の日にちなんでの毎年恒例の給食です。

9月1日の子どもの様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学習の様子です。
45分間の学習のペースの感覚を思い出しているところかな。

9月1日の子どもの様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下に枝豆・大豆の鉢がありました。しっかりお世話をしてくれたことが分かります。すばらしい。
夏休みの思い出をスピーチしているクラスもありました。
どの子の思い出も、その子自身にとって大切な心の成長につながっています。うれしそうに反応するクラスの雰囲気もすてきでした。
4年生は、しっかり算数の学習を行っていました。集中して学ぶ時間も大切な時間です。休みと学校生活委の切り替えができたかな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 通学団会
3/1 6年生を送る会
3/4 学校サポーター会議

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応