熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

衣丘小だよりを掲載しました

2月21日 学習の様子(5年)

家庭科でミシンを使っています。ミシンボランティアさんにも支援していただいています。体育の授業、バスケットボールをしています。行事の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 学習の様子(5年)

国語で、作文原稿を作っています。外国語の授業、会話の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 お礼肥(1・6年)

1年と6年のペア学年で、みかんの木にお礼肥をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 学習の様子(4年)

算数の授業、直方体の学習をしています。理科の授業、理科室で実験の方法を確認しています。保健体育の授業、身体の発達について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 学習の様子(3年)

国語で、先生の読んでいるお話を聞き取る学習をしています。音楽でリコーダーの練習をしています。体育の授業、跳び箱の準備を協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 夢の教室(5年)

5年生の夢の教室です。サッカー選手の夢先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 ミシンボランティア(5年)

5年生の家庭科のミシンの学習に、地域学校共働本部のミシンボランティアさんが支援に入ってくださいました。
画像1 画像1

2月14日 体育館テラス屋根工事

体育館のテラスの屋根が古くなったので修繕をしています。
画像1 画像1

2月13日 夢の教室(5年)

体育館で「夢先生」と一緒にゲームを楽しみました。その後、教室で、俳優の夢をかなえた先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 学習発表会の様子(2年)

自分の成長過程について調べ、まとめたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 学習発表会の様子(1年)

係の仕事や、なわとび、漢字の書き取りなど、できるようになったことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 学習発表会の様子(4年)

環境問題について調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 学習発表会の様子(3年)

みかんについて調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学習発表会の様子(6年)

職業について調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学習発表会の様子(5年)

リコーダーの演奏をしました。みかんについて調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 学習発表会の様子(5年)

みかんについて調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 授業研究会の様子(外国語)

会話をするときに気を付けるポイントについて確認しています。ALTの先生に会話の用を聞いてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 学校運営協議会

学校運営協議会を行いました。委員の皆様が授業を参観しました。
画像1 画像1

2月2日 みのり学習(5年)

5年生がミカンについて調べ、そのよさを広めるためのポスターを作成します。メグリアの皆様が学校に来ていただき、ポスターについてのアドバイスをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 1・2年15時下校 3〜6年15時50分下校
2/28 1・3年15時下校 2・4〜6年15時50分下校
2/29 一斉下校14時40分
3/1 みかんの花タイム 6年生を送る会 1・2年15時下校 3〜6年15時50分下校
3/4 感謝の会 なやマンデーアンケート 通学団会 一斉下校15時

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他

学校いじめ防止基本方針