PTAよりパーテーションを寄贈していただきました
本校では、子どもたちの居場所づくりと悩みごとの解消、そして学級復帰支援の一環として「相談室」を設置しています。来年度4月からは「校内はあとラウンジ」という名称になります。ただ名前が変わっただけにならないよう、より生徒一人一人に寄り添った対応ができるような環境にしたいと考えています。
PTA役員の皆さんにご協力を仰ぎ、リサイクル活動等の収益をもとにしたPTA特別会計からパーテーション(衝立・間仕切り)を購入させていただきました。 おかげさまで、その時々のニーズに即してフレキシブルに対応できます。設置も完了し、既に今年度在籍している生徒のために活用を始めています。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)朝の風景
おはようございます!
WAKAZONO special morning week (全校 挨拶)2日目です。 今日運動場から声を掛けたのは、3年3組です。 元気な挨拶の応酬がありました。 3年生は1時間目に各教室で卒業式練習をしています。元気な挨拶が、卒業証書授与の呼名に対する素敵な返事の声につながっているといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() WAKAZONO special morning week (全校 挨拶)
3年生室長会の発案で、今日から「WAKAZONO special morning week (全校挨拶)」を実施することになりました。毎朝、運動場の3年生の呼びかけに応じて全校生徒が各教室の窓から挨拶を返す、というものです。
5年前まで生徒会執行部が中心となって毎朝行っていた活動です。 卒業期の3年生と後輩たちがより「つながり」を意識しつつ毎日の学校生活をスタートします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者アンケート・学校自己評価報告
11月に実施した保護者アンケート、1月に実施した学校自己評価の報告書を公開しました。
詳しくは下記リンクにあるPDFファイルをご覧ください。 保護者アンケート・学校自己評価報告 保護者アンケート・学校自己評価 自由記述欄への学校からの返答 3年生 卒業プロジェクト
卒業式まであと8日です。3年生は、今までお世話になった学年、学級、先生、後輩、学び舎などに感謝を伝えるため準備しています。来週から本格的に活動がスタートします。残りの時間を大切にして、企画を通して感謝を伝えたり、思い出をたくさんつくったりしていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「飽和水蒸気量」や「露点」といったワードを知り、湿度の計算ができるように問題に取り組んでいました。 マザーグースによる読み語り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来月は13日に2年生を対象に実施していただきます。 いつもありがとうございます! 【地域学校共働本部】学用品譲ります!譲ってください!![]() ![]() 若園小学校地域学校共働本部が窓口になって、まだまだ使える学用品のリサイクルを行っています。 詳しくは、下記リンクのPDFファイルをご覧ください。 学用品「譲ります!譲ってください!」 1年生 小中交流会![]() ![]() ![]() ![]() 小学生から募った質問に中学生が答えていきました。 小学生の気持ちを考えながら、丁寧に質問を答えることができました。 ボランティア募集「ボードゲームで交流」![]() ![]() ![]() ![]() ボードゲームで交流ボランティア 3月3日 9:00〜13:00 申込締切:2月22日 です。詳しくは… 生徒会室前、地域学校共働本部掲示板をご覧ください。 >>>> 話題 <<<< 若園中学校の先輩の高校での活躍が新聞記事になりました。 掲示板で紹介しています。 ぜひご覧ください。 1年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に教わりながら気持ちを込めて準備をしていました。 スマイル学級 お別れ遠足
お別れ遠足で名古屋港水族館に行ってきました。
もうすぐ卒業を迎える3年生たちと会話を楽しみながら、みんなで楽しく過ごしました。 お昼ごはんや、おみやげを買うことは緊張した様子でしたが、電卓を使い、1人で上手にお会計ができました。 チンアナゴやイルカショー、ペンギンのえさやりタイムも見ることができ、みんなでほっこりしました😊 あっという間にすぎた1日でしたが、みんなの大切な思い出として残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年レク
3年生は学年レクを行いました。楽しい思い出がまたひとつ増えましたね!
企画してくれたみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域クラブ活動についてかるた大会のようす2
初日から白熱した戦いが繰り広げられました。
なかなかの人口密度でしたが、譲り合いや公平にじゃんけんをする姿が見られ、みんなが楽しんで行うことができました。 終始笑顔の絶えない楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かるた大会のようす1
先週1週間でかるた大会を行いました。
教室には招待状を渡した先生たちがたくさん来てくれました。 これまで、一生懸命に書いてきたかるたの中でも、特にお気に入りのものを紹介し、みんなが楽しめるように司会進行をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介と英語ビンゴをして楽しみました。 積極的習った英語を活用していました。 3年生 理科の授業![]() ![]() 授業後に、生徒が書いた感想を紹介します。 ・宇宙は自分が思っていたよりも、すごく大きくてワクワクした。 ・地球から見える星や銀河が、何百年、何百万年前の星を見てるってことがめーっちゃおもしろかった。 ・人生で一度は宇宙に行きたい。惑星に自分の足跡を残したい。 ・昔の宇宙が、地球がどんな形だったのか、掘り返されていくのが、すごくおもしろかった。 ・宇宙はこんなに広いのに、地球に生まれたこと、今までたくさんの人と出会えたこと、ほんとにすごいことだなぁとあらためて思いました。もっと出会いを大切にしたい。 ・ガリレオの星のスケッチが、今から約400年も前のものなのに精度が高くて驚いた。ガリレオの望遠鏡を覗いてみたい。 ・はやぶさに搭載されたイオンエンジンや、機体の傾きを制御する装置など、その技術に興味がわいた。日本の宇宙開発に関わる仕事をしたい。 ・人の「好奇心」は、新たな発見の第一歩だなと思いました。 他にもたくさんのステキな感想がありました。授業者として、とてもうれしいことです。 3年生のみなさん、おつかれさまでした。 (写真は『金星』の学習を行なっているときの様子です。) 2年生 3年生送る会準備![]() ![]() ![]() ![]() スマイル学級 家庭科のようす
今週の家庭科では、「避難食」をつくりました。水道ではなく、ペットボトルの少量の水で手を洗うことで、被災時の水の貴重さなどを体験しました。避難食は、無洗米の米を計量器の100mlのとこまで、水120mlをアイラップにいれてお鍋へ。また、ホットケーキミックスに牛乳を入れるだけでできる蒸しパンを作りました。みんなで少しずつ分けましたが、みんな満足そうに「おいしい!」と言って食べていました。ごはんができるまでの間は、避難食になる様々なレトルト商品を並べ、自分がいいなと思うものを、これから準備できるように、写真に収めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|