2/27 1,2年 いよいよスタート 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を来週に控え、いよいよ本格的な練習が始まりました。 写真は、1,2年生の様子です。 明日からは、3年生の練習も始まります。 2/27 1,2年 いよいよスタート 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を来週に控え、いよいよ本格的な練習が始まりました。 写真は、1,2年生の様子です。 明日からは、3年生の練習も始まります。 2/27 1-3 データの活用 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の数学の授業の様子です。 「データの活用」の単元で、「データを表す値について知ろう」をテーマに学習が進められていました。 2/27 1-3 データの活用 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の数学の授業の様子です。 「データの活用」の単元で、「データを表す値について知ろう」をテーマに学習が進められていました。 2/27 2-2 極秘任務 !? 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の学活の様子です。 卒業期や年度末になると、生徒たちの目が輝くタイミングがあります。それが「極秘任務」といわれるもの。人を楽しませたり喜ばせたりするための企画や準備では、話し合いなどの活動も活発になり、表情も変わってきます。 2/27 2-2 極秘任務 !? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の学活の様子です。 卒業期や年度末になると、生徒たちの目が輝くタイミングがあります。それが「極秘任務」といわれるもの。人を楽しませたり喜ばせたりするための企画や準備では、話し合いなどの活動も活発になり、表情も変わってきます。 2/27 1-1 理科的に予想 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の理科の授業の様子です。 「見えない地層をどう調べる?」をテーマに学習が進められていました。 2/27 1-1 理科的に予想 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の理科の授業の様子です。 「見えない地層をどう調べる?」をテーマに学習が進められていました。 2/27 1-1 理科的に予想 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の理科の授業の様子です。 「見えない地層をどう調べる?」をテーマに学習が進められていました。 2/27 1-2 いよいよ本番 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 これまで準備を進めてきたビブリオトーク。グループ内で予選会を開き、代表者が全体の発表会に登場します。5つのグループが発表し、中には今使っている国語の教科書を推しているグループもありました。 2/27 1-2 いよいよ本番 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 これまで準備を進めてきたビブリオトーク。グループ内で予選会を開き、代表者が全体の発表会に登場します。5つのグループが発表し、中には今使っている国語の教科書を推しているグループもありました。 2/27 1-2 いよいよ本番 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 これまで準備を進めてきたビブリオトーク。グループ内で予選会を開き、代表者が全体の発表会に登場します。5つのグループが発表し、中には今使っている国語の教科書を推しているグループもありました。 2/27 2-1 購買意欲をかきたてる !? 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の家庭科の授業の様子です。 「情報を上手に活用しよう」をテーマに、買い手の購買意欲をかきたてる広告づくりに取り組んでいました。品質・価格・保障など、買い手のニーズに合った広告をめざします。 2/27 2-1 購買意欲をかきたてる !? 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の家庭科の授業の様子です。 「情報を上手に活用しよう」をテーマに、買い手の購買意欲をかきたてる広告づくりに取り組んでいました。品質・価格・保障など、買い手のニーズに合った広告をめざします。 2/27 2-1 購買意欲をかきたてる !? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の家庭科の授業の様子です。 「情報を上手に活用しよう」をテーマに、買い手の購買意欲をかきたてる広告づくりに取り組んでいました。品質・価格・保障など、買い手のニーズに合った広告をめざします。 2/27 1-4 データの活用 4![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の数学の授業の様子です。 「データの活用」の単元の学習に入り、今回はまずデータ収集です。1辺1センチの正方形の紙が床に落ちるまでの時間を計測していきます。20回以上も試していたグループもありました。 2/27 1-4 データの活用 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の数学の授業の様子です。 「データの活用」の単元の学習に入り、今回はまずデータ収集です。1辺1センチの正方形の紙が床に落ちるまでの時間を計測していきます。20回以上も試していたグループもありました。 2/27 1-4 データの活用 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の数学の授業の様子です。 「データの活用」の単元の学習に入り、今回はまずデータ収集です。1辺1センチの正方形の紙が床に落ちるまでの時間を計測していきます。20回以上も試していたグループもありました。 2/27 1-4 データの活用 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の数学の授業の様子です。 「データの活用」の単元の学習に入り、今回はまずデータ収集です。1辺1センチの正方形の紙が床に落ちるまでの時間を計測していきます。20回以上も試していたグループもありました。 2/27 1&2 力作ぞいろい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の干支の「竜」を題材にした切り絵。1,2学級の生徒たちが美術の授業で作成したものです。きれいなフレームに入れられ、教室に掲示されていました。ちなみに朱印も自作の消しゴムハンコです。 作品に込められた思いが伝わってくる力作ぞろいです。 |
|