縦割班行動2
イルカとシャチの近くに、ベルーガプールがあります。
暗くて、写真がわかりにくいと思います。すみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、縦割班行動開始
入口に入ってすぐの場所には、優雅にイルカやシャチが泳いでいました。
みんな見とれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入館
縦割班に並び直しています。
6年生の子たちが声をかけ、みんながその指示に従い、速やかに分かれて並ぶことができました。 ![]() ![]() 名古屋水族館に入館
入館前に写真を撮りました。
はい、チーズ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 名古屋水族館到着
小雨が降っています。
傘をさすほどではありませんので、大丈夫です。 船に向かって、おはようございますと言いながら歩いている子たちがいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 校外学習
縦割班で名古屋水族館に出かけます。
山に囲まれた御作小学校の子たちなので、海の生き物について、たくさん学んできます。 ![]() ![]() 5月24日 体力テスト 体育館3
前屈の記録をとる前に、柔軟をしました。
その後、測定をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 体力テスト 2
反復横跳びの記録をとっています。
リズム良く回数を増やしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 体力テスト 体育館
腹筋と握力測定の様子です。
握力は、声を出して力を発揮している子たちがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 運動場の最後に
運動場での体力テストが終わりました。
すると、残っていたライン引きを進んで片付けてくれる子がいました。 すばらしいです。 ![]() ![]() 5月24日 5、6年生 立ち幅跳び
5、6年生は自分のタイミングで跳ぶ子が多かったです。
かなり遠くまで跳んでいる子がいました。 運動場での体力テストはこれで終了です。 少し休憩してから体育館での体力テストを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 3、4年生 50m走
3、4年生は奇数の人数なので2回走った子がいます。
スタートダッシュが素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 1、2年生 ボール投げ
1年生が投げているときは2年生が、2年生が投げているときは1年生がボール拾いをしています。
空にむけて一生懸命投げている姿がかわいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 3、4年生 ボール投げ
3、4年生になると、体全体を使い、肩を使って、ボールを投げられるようになりますね。
3、4年生は最初と最後の挨拶が運動場中に響き渡っていました。気持ちがよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 5、6年生 50m走
さすが5、6年生、走る姿がかっこいいです。
スピードもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 5、6年生 ボール投げ
練習でフェンスに向かってボールを投げてから本番です。
一人2回投げました。 30mを超えた子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 1、2、3、4年生 立ち幅跳び
練習をした後、2人ずつ立ち幅跳びの記録を撮りました。
腕を振って、勢いをつけ、前に跳びました。 タイミングよく2人一緒に跳んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 1、2年生 体力テスト
50m走です。
黄色のコーンは50mより先に置いてあります。 50mのところで止まらず、黄色のコーンをタッチする、もしくは通り過ぎるように走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 体力テスト
各種目の前に、準備運動をしてから、記録をとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 5年生 社会科
地域の方に助けてもらいながら、田植えをしました。
泥だらけになりながら一生懸命田植えをしました。 田植えの大変さを実感したようです。 機械で田植えをするところを見せていただきましたが、とても早く田植えができることにびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |