1年生 昔遊びを楽しもうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場では、竹馬とけん玉を教えていただきました。やってみせていただくと、憧れの眼差しで自然に拍手をしている子どもたちでした。

3年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が集合するまで待っています。

3年生 給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく美味しくいただきました。ご馳走様でした。

3年生 給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レバーとこんにゃくの甘辛煮や麦味噌汁、ご飯も残さず食べました。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の様子です。おかかあえが子ども達に大人気でした。

3年生 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
違う極同士だと引きつけ合い、同じ極同士だと退け合うことを実験で確かめました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石の不思議です。磁石の極同士を近づけたときの様子を観察しています。

3年生 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番前日の練習です。1回でも多く跳べるように声を掛け合っていました。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の学級活動で、なわとびの練習をしました。チームで協力をして練習しました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
「おまえうまそうだな」と「ものすごく大きなプリンの上で」の2冊を
読んでいただきました。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日はなんと、フィリックス先生に読み聞かせをしていただきました!

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はなわとび週間。体育の時間でもウォーミングアップに縄跳びの時間があります。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、電気を利用した車を走らせました。大興奮でした!

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は節分にちなんだお話を聞きました。
面白いだけでなく、勉強にもなる物語でした。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
ペットボトル湯たんぽを作りました。
お湯を沸かして入れるだけで簡単に暖かくなりました!

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手袋やポリ袋を使って、暖かく過ごすための衣服の工夫について実験し、考えました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理想の学校を考えて、箱を使って作りました。アイデア様々!ソーラーパネルやごみ収集など、環境を考えたものが多いです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わくわくお話ゲーム」を楽しみながら作っています。
次はこれを使ってみんなで遊んでみます。楽しみですね。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、読み聞かせの日です。「よあけ」という本を読んでいただきました。夜明けの風景を思い浮かべながら、聞きました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小学校のことをしょうかいしよう」の学習です。金曜日に行われる入学説明会に、新1年生がきます。その時に、学校のことを教えてあげられるように練習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 通学団会5限目 下校指導
2/27 読み聞かせ14(最終)
3/1 6年生を送る会3限目(校旗伝達含む)5時間授業

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信