星に願いを
各教室に笹飾りが用意され、色とりどりの短冊にしたためられた生徒の素直な願いが飾られています。梅雨の合間に、星空を眺めて願いを口ずさんでみてくださいね。 7/3 今日の給食
民生委員さんあいさつ運動
「背が伸びたね」「お母さんそっくりになってきたね」等、「おはようございます」とともに、地域の方とのつながりを感じる言葉をかけながら、活動してくださいました。 民生委員の方から、自動車のスピードが出る見通しの悪い交差点で、自転車の中学生が一旦停止せずに危険であるというお話をいただきました。担任から朝の会ですぐに指導をしましたが、一斉下校でも再確認します。 生徒が元気よく安全に登下校できるよう、見守っていただいていることに感謝しています。 6/30 今日の給食
3年道徳科の授業
2・3年合同音楽授業
2年生は「音程を安定させて大きな声でしっかりと歌えるようになろう」という目標を立て、3年生から発声方法を教わりました。 練習後、「大きな声で歌えた」と振り返る2年生が多く、3年生の教え方の上手さに感心しました。授業の最後に全員で合唱し、一緒に歌うことの楽しさを共有しました。 6/29 今日の給食
生長・成長2
気温の上昇とともに植物の生長が著しくなり、技術科で育てているナスは、花を咲かせ実を結んでいます。田んぼの苗は青々と茂り、一気に丈が伸びてきました。 植物の生長だけでなく、生徒も大きく成長しています。先日のソフトテニス部の総合体育大会では、炎天下の下、あきらめずにプレーする姿に感動をもらいました。試合には負けてしまっても、会場本部前に整列し、さわやかに挨拶をして会場を去る石野中生の姿があり、大会長を務められた先生から「素敵な生徒ですね」とお褒めの言葉をいただきました。 間もなく7月。夏休み前に、さらなる成長がみられるよう、教職員一丸となって子どもたちを支援していきます。 6/28 今日の給食
3・4組が校外学習に出かけました
3年生 租税教室
コミュニケーション力を向上させるために
図書館指導
6/27 今日の給食
夏季市内大会 男子ソフトテニス部 団体戦・個人戦 結果
団体戦は、梅坪台中学校と対戦し、健闘しましたが、0−3で敗退しました。 その後の個人戦では、3年生を中心とした3ペアが初戦を突破しましたが、次戦で惜敗しました。 3年生は、諦めることなく、最後まで堂々とした姿勢で試合に取り組みました。 2年生は、たくさんの課題を見つけ、今後の練習へのモティベーションを上げました。 3年生は、この試合をもって部活動を引退します。 夏季市内大会 女子ソフトテニス部 団体戦・個人戦 結果
個人戦は、3年生ペア3組、2年生ペア2組が初戦を突破しましたが、次戦で敗退しました。 3年生は、この試合をもって部活動を引退します。 音楽授業研究 3年・1年合同授業
音楽の研究授業では、1年生が3年生から発声方法を学ぶ授業を行いました。3年生はとてもよい表情で手本を示し、1年生への説明やアドバイスに意欲的に取り組みました。1年生は3年生の姿から学び、教えてもらったことを生かして歌う姿が見られました。 6/26 今日の給食
部活動壮行会
力強い行進で体育館に入場した男女ソフトテニス部員は、一人一人が明日への意気込みを発表しました。 また、1年生と情報文化部員は、応援のエールで選手の背中を押しました。 最後は全員で円陣を組んで、気合を入れました。頑張れ!石中生!! 3年生 高校説明会
「豊田工科」「猿投農林」「豊田東」「豊田北」「豊田」「豊田西」「足助」のそれぞれの高校の先生方からの説明を、生徒たちは熱心に聞いていました。 |
|
|||||||||||