ようこそ青木小学校のホームページへ

9/22 修学旅行1

出発式を終え、元気に出発です。
雨模様ですが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 社会(6年生)

「武士の世の中へ」
日本の歴史の学習です。
武士の登場から、平氏と源氏の戦いについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 図画工作(3年生)

夏休みの思い出を水彩で表します。
完成したら、みんなで発表会をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 体育(2年生)

それぞれの学年で、運動会の練習が始まっています。
動画を見ながら、音楽に合わせて、楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 休み時間の風景

少しだけ、涼しい日になりました。
たくさんの児童が、校庭に出ていろいろな遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 理科(6年生)

「生物どうしの関わり」
空気を通した関わりについて学習しています。
植物が空気とどのように関わっているかを調べていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 算数(5年生)

「わくわく算数ひろば」
金閣寺の金箔に関する問題です。
どんな計算になるかを考えながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 音楽(4年生)

「いいことありそう」
音の高さに気をつけ、明るい声で歌います。
聞き合いながら、よいところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 算数(1年生)

「なんじなんじはん」
時計の読み方の学習です。
長い針と短い針の位置で、時刻がわかるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 国語(3年生)

毛筆の学習です。
力の入れ方を変えながら、いろいろな太さの点、線を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 算数(2年生)

「かさ」
かさを表す単位として『L』『dL』を学習していました。
1Lは何dLか、覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 あいさつ運動

青木委員が、あいさつ運動を進めています。
あいさついっぱいの学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 環境整備

150周年記念事業として、子どもたちの学習環境の整備を進めています。
今回は、校庭にあるバスケットゴールのボードを新しくしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 図画工作(1年生)

「かみコップロケットをつくろう」
紙コップを使って作ります。
色をぬったり、いろいろな飾りをつけたりして、工夫しながら製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 国語(2年生)

「ニャーゴ」
ねことねずみのお話です。
お話しのまとまりを考えながら、読み取りをしていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 学習風景(6,7,8,9,10組)

それぞれのペースに合わせて、落ち着いた雰囲気で、がんばって学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 図画工作(6年生)

「くるくるクランク」
クランクの仕組みを生かして、楽しく動くものをつくります。
いろいろ、楽しいアイデアを考えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 社会(5年生)

「米づくりのさかんな地域」
米作りついて学習しています。
米農家さんの思いについて、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 図画工作(4年生)

「ギコギコトントン クリエーター」
木片を切ったり、はりつけたりして作ります。
釘打ちにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 算数(3年生)

「たし算とひき算」
みんなでテスト直しです。
ひとつひとつ、ていねいに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他