授業強調週間 貿易?禁教?(2年社会)
2年社会 「貿易の振興から鎖国へ」
(1)自分が徳川家康だったら、貿易を選ぶ?禁教を選ぶ?という課題を生みました。 (2)自ら情報を集め、スカイメニューの発表ノートに自分の考えをまとめました。 (3)グループワークの機能で画面を共有しながら、さらに多面的・多角的に考えました。 ![]() ![]() 授業強調週間 不定詞の副詞的用法(2年英語)
2年 英語 「不定詞の副詞的用法」
(1)始めに『不定詞を使って、意味の通る文章にしましょう。』と問いかけ、ペアで3問、並べ替えをしました。 (2)前の時間に学習した訳し方だと意味が通じないということに子どもたちが気づき、新たな問いを立てることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業強調週間 身分制度を考える(2年社会)
2年社会 「江戸幕府が260年続いた理由を探る」
(1)江戸幕府が260年続いた理由を探るため、身分制度に視点を当て、「武士は7%しかいないのになぜ続いたのか」という問いをもって探究した。 (2)それぞれの身分について、良い点と辛い点をグループで話し合い、全体共有した。 (3)振り返りでは、「どの身分でも頑張れば裕福な暮らしができるから」や「得する人と損する人のバランスがよかったから」などの意見が出た。 ![]() ![]() 7/15 次の大会に向けて(野球・陸上)
野球部と陸上部は3年生も一緒に練習しています。西三河、県大会と先を目指して。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 新チーム練習(バレーボール・ソフトボール)
3年生が引退し、新チームでの練習が始まりました。暑い中ですが、フレッシュな声が聞こえます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 通学路が一部変わります(土橋駅近辺)
土橋竜神跨線橋(土橋駅南西の橋)の近くで道路の拡張工事が予定されており、通学路の一部が変更します。
→→→変更箇所はこちら 夏休み中から工事を始めるそうで、開始日はまだ未定ですが、事前にお伝えします。 夏休みに部活動で登校する生徒もいるかと思います。3年生も心に残る記念事業で登校することでしょう。気をつけて来てくださいね。 ![]() ![]() 授業強調週間 方程式を生む(1年数学)
1年数学 「方程式って何だろう」
(1)導入で、募金箱の重さなどから入っている硬貨の枚数を求める問題に取り組みました。 (2)生徒が小学校で得た知識を使っていろいろな考え方見つけて対話しました。 (3)その中で、硬貨の枚数をx枚として等式が作れることに気づき、どのような方程式になるかを考えました。 ![]() ![]()
|
|