修学旅行で作った、世界で唯一のカップ麺
この休日に、3年生と出かけた修学旅行
で世界で唯一のカップヌードルを作りまし た。1組と3組の子どもたちと一緒に、各 自たった一つの自分だけのカップ麺を作って きました。 写真のようにカレー味のスープを選んで、 具も4種類を選びました。美味しくいただ きました。 保存期限は1か月と言われていたので、 まだ食べていない子どもたちは、そろそろ 食べてくださいね。作ったのは6月15日 だったので、7月15日(土曜日)までの 期限となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯の健康は保たれていますか?
6月が歯についてのお知らせをしていました。
ほけんだより6月号 井郷中生は虫歯の人が少ないです。でも、↑この お便りで示しているように歯肉炎になっている人 は結構います。 「みがいている」から「みがけている」へ。 間もなく夏休みになります。歯の磨き方、歯と歯 の間もきれいかどうかを確認をお願いします。 必要な治療は、夏休みの間に行くとよいと思い ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日に高校説明会を開催しました。
7月7日に高校説明会を開催しました。
年間計画では、6月2日に公立高校の説明会 を開催し、7月に私立・専修高校等の説明会を 開くはずでした。 6月2日が、大雨のための臨時休校になった ために、この日に午前中から同時開催としま した。 参加した3年生、保護者の皆様には長時間 にわたり、説明会に参加していただきありが とうございました。 長時間であり、暑さを考慮して体育館から 教室へと場所を変更して開催しました。 急な変更へのご協力ありがとうございました。 「進路」を考える時期になります。体験入学 も夏休みには多くあります。実際に話を聞いて、 出かけてよく考える情報をつかんでほしいと 思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育大会2週目の様子です。(3)
土曜日の雨天順延で7月2日に
ソフトテニスの試合が実施されま した。 男子が三好公園、女子は柳川瀬 公園で行われました。 男女どちらも、団体戦の2試合 をしました。2試合ともフルセット (3セット)で戦いました。 応援の力もあり、粘り強い戦いを しまいた。今夏は、応援制限がなく なったので、声援が試合に戻って きました。 男子は西三大会目前に負けてしま いました。女子はベスト4で西三大会 に出場します。 来週は、個人戦の決勝トーナメント (5回戦ぐらいから)になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育大会2週目の様子です。(2)
7月2日、土曜日の雨天で順延となり
日曜日の試合となりました。 野球は先週勝ち抜いての試合です。 野球部は、合同チームで戦っています。 チームワークよく、声を掛け合って戦い ました。 惜しくも、負けてしまいました。来週 が5位決定戦の1試合目になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育大会2週目の様子です。(1)
7月1日は雨で、屋外競技は前日に
中止決定がされていました。屋外でも 陸上競技は実施でした。この日は、 他に屋内のバレーボールや柔道の大会 が開かれていました。 柔道は市内で準優勝になりました。 おめでとうございます。 バレーボールは、予選リーグで優勝 チームに、決勝トーナメント1回戦で 準優勝校とあたり、惜しくも敗れました。 力いっぱい戦い抜きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 技術科の学習の様子です。
2年生の技術科でラディッシュの
栽培を行っています。 雨の降らない日には、朝水やりを してお世話しています。 どのプランターも、2種類の配合 をした土を使って、育ちの違いを比較 しています。 この日は、授業で「間引き」をして いました。成長具合はどうでしょうか。 どの配合の土が育ちが良いのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 思春期教室を開催しました。
6月20日に3年生が思春期教室を
開催しました。 子ども家庭課の方を講師にお招きして 中学生の今の時期の心や身体の成長に ついて特徴や今後の心構えを話していた だきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方がぞうきんを贈呈していただきました。
6月30日に地域の高齢者クラブの方が
中学校にぞうきんを届けてくださいました。 下古屋の高齢者クラブの代表のかたが、 段ボール箱にいっぱいの雑巾を学校で使って くださいといただきました。 ありがとうございます。井郷中学校は、 清掃がしっかりできて、校舎がきれいだと 訪問される方々から褒めていただきます。 これも、こうした地域の方の思いがつながっ てのことだと思います。 ![]() ![]() ひふみん学級で小中交流をしました。
6月27日に井上小学校と28日に四郷
小学校とひふみん学級で小中交流会を開催 しました。 お互いに自己紹介をして、中学校の活動を 紹介をしたり、ペットボトルの小物入れや しおりを作ったりして一緒に活動しました。 楽しく過ごせたようでよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フードドライブで集めた物を届けました。
5月の体育祭の時に実施した
フードドライブで集めた物を先日 社会福祉協議会に届けてきました。 第2回を7月14日〜20日 三者懇談会の折に実施します。 家に眠っている食品があれば、 ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 29日朝から雷と雨。午後からは・・・![]() ![]() 一日の間に、雷と大雨のち曇り時々晴れ という変化をしています。 朝の雨がうそのように、午後は陽が照り 暑くなりました。午後の体育は水泳の授業が 気持ちよさそうでした。 ![]() ![]() 暑いと思ったら雷、そして雨。![]() ![]() 暑いです。 授業では教室にエアコンで適温管理を するようにしています。 28日も晴れて暑い日でした。上の写真 が28日の朝です。それが夕方に急な雨が 降り驚きました。 29日は朝から雨でした。下の写真が 29日の朝です。 明け方の雷と大雨で目が覚めました。 登校時刻には、そこまでの雨ではなくて よかったです。 ![]() ![]() 水泳の授業が始まりました。
6月27日、水泳の授業が始まりました。
今日は今年初めての水泳でした。 まずは水に慣れ、水圧を感じて体操したり 走ったり(?)していました。 昨年は3年ぶりの水泳でした。今年は少し は勘が戻ってきたでしょうか? 泳ぎ方、覚えていますか? 学習の内容によって、来週から水泳を始める 学年もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日と明日で小中の交流をしています。
井郷中学校のひふみん学級と井上小学校の
学級とで、小中の交流会をしました。 少しでも、中学校のことが伝わるとよいと 思います。また、一緒に楽しんでもらえる ように中学生がいろいろと準備しています。 明日は、四郷小学校の学級と交流をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科の学習の様子です。
「大人になれなかった弟たちに……」という
教材文で国語の学習をしています。 戦争時代の物語文なので、どんな時代だった のかを学習用タブレットで調べて、文章の深い 読み取りをしようと学習を進めています。 まず自分が、気になる言葉を掘り下げて検索 して、どんな時代で、どんな意味でこの言葉を 使っているのかを調べました。 次に、班で、お互いに気になった言葉から 調べたことを発表します。質問をすることも ありました。 そして、発表を聞いて、いろいろな角度から 気になる言葉を掘り下げて物語文の状況を知る ことができてたことを振り返りで書いています。 こうして、学習用タブレットを活用した学び のスタイルを各教科で使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水無瀬川でボランティアしませんか?![]() ![]() 美化活動をしませんか? 写真は、春の水無瀬川です。季節の変化 もよく感じられる水無瀬川です。 井郷リバーサイドワーク・サマー すでに案内をして募集をしていますが、 すこし人数が少ないので、もっと多くの 人が集まって美化活動に参加してくれると うれしいです。 蛍の住む川にしようと地域の方たちが 取り組んでいます。 美化活動のあと蛍のえさになるカワニナ の放流もします。 時間と興味のある人は、ぜひお願いします。 みんなでボランティアしませんか? 総合体育大会 卓球の様子です。
卓球は男子も女子も24日・25日
ともにスカイホールでの試合でした。 1日目に団体戦、個人戦の1回戦、 2回戦が行われました。2日目の25日 は個人戦の3回戦から行われました。 1球、1球に思いを込めて打ち込んで いました。 粘って、粘って、逆転勝ちした試合 もありました。忘れない経験になります。 みんな、よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育大会2日目 バスケットの様子です。
6月25日、バスケットの試合の様子
です。 男子も女子も白ユニフォームが井郷中 です。 今までの練習の成果を発揮してがんばり ました。チームワークよく力を出し切って 最後まで戦いました。 やっと応援者の制限なしの大会になり ました。 保護者のみなさまも、送迎や応援、今ま でのサポートなど、本当にありがとうござ いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育大会1日目 男子ソフトテニスの様子です。![]() ![]() ![]() ![]() いたので、他の会場は、学校への速報で知りまし た。 どの会場でも、熱戦が繰り広げられていました。 どの試合も、力を尽くして頑張っていました。 惜しくも負けて最後となってしまった3年生も います。これまで2年半の部活動に悔いなく終わ れたでしょうか。勝った喜びも、もっと勝ちたい。 という思いもあるでしょう。負けて悔し涙も流れ ると思います。この悔しさも、全力を出し切って 敗れたすがすがしさも、大切な大切な経験です。 2日目、来週へとつながっている部活動は、 休養と体調を整えて、次の試合に十分な準備を していきましょう。 |