☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

10月20日(金)合唱祭3

 1年生の様子です。上から7組、2組、8組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)合唱祭2

 1年生の様子です。上から1組、5組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)合唱祭1

 いよいよ合唱祭を迎えました。途中インフルエンザ等で練習ができない期間がありましたが、逢中生は今日まで本当によく努力を積み重ねてきました。
 全24学級の美しい歌声が、市民文化会館の大ホールに響き渡りました。
 写真は、開会式前、発声練習を兼ねた「校歌」と「翼をください」の全校合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)いよいよ合唱祭4

 明日の会場となる市民文化会館の様子です。

 上の写真は、逢中生が歌うステージです。「逢妻中学校合唱祭」の看板が設置されています。

 中の写真は、各学級合唱曲のイメージ画掲示コーナーです。素晴らしい作品が揃っています。ぜひご覧ください。

 下の写真は、検討を進めている制服の見本です(この中から選ぶものではありません)。お願いをしています「アンケート調査」の参考にしていただけたらと思います。

→ 9/20配付「合唱祭についてのご案内及びお願い」はこちらから(パスワードがかかっています)
 保護者の皆様におかれましてはご多用中とは思いますが、ぜひ来場いただき、生徒たちのがんばりを見守っていただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)いよいよ合唱祭3

 上の2枚は2年生、下の1枚は1年生の様子です。
 最後の仕上げをしたり、円陣を組んで気持ちを高めたりしています。明日がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)いよいよ合唱祭2

 最後の合唱祭、そして最後の練習に臨む3年生です。
 これまでの道のりは、決して平たんなものではなかったと思います。見る人・聴く人の心に届く、最高の歌声をホールに響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)いよいよ合唱祭1

画像1 画像1
 1年生の学年掲示板です。いよいよ明日となった合唱祭。各学級の合唱曲の紹介と共に、これまでの練習風景の写真が掲載されています。

10月19日(木)授業の様子

 2年生の理科です。先週のイカの解剖に続いて、今回はブタの目の解剖実習に取り組みました。目の構造について、実物を観察しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)現在の制服に関するアンケート調査のお願い

 令和の時代になり、世の中の様々なことが変化する中、生徒の皆さんが着ている制服についても、学校生活の快適性向上のために今一度検討する必要があると考えています。
 そこで、現在、令和7年4月からの制服の見直しに向け、今後の逢妻中学校の制服をより良いものとするため、アンケート調査を行います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 文書については、本日、生徒を通じて配付いたしました。なお、アンケートはWeb上で行っていただくようになっています。

→ アンケートのQRコードはこちらから(パスワードがかかっています)
画像1 画像1

10月18日(水)1年学年通信13号を掲載しました

10月17日(火)授業の様子2

 1年生の音楽です。合唱祭に向けてラストスパートです。感染症対策にも配慮しながら、練習を進めています。
画像1 画像1

10月17日(火)授業の様子1

 1年生の理科です。光の反射について、レーザーを使って確かめながら、その規則性について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)2年学年通信12号を掲載しました

10月16日(月)校内ブックフェア

 図書室の学習支援機能を高めるため、今年度は蔵書の大幅入れ替えを予定しています。今日は前期図書委員の生徒たちが、ブックフェアと称して、新しく購入する図書の選定をしました。生徒の視点を生かして、図書を選んでいきたいと考えます。
 新しい図書が入れば、今以上に図書室の活用が広がると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10月16日(月)公立高校Web出願

 今年度の3年生から、公立高校受験にかかる出願についてはWeb上で行うことになります。昨年度までは紙の願書を書いて行っていたものが、インターネットを利用しての出願となります。
 大きな変更となりますので、2月の本番の入試を前に「試行」を県下一斉で実施します。今日は、3年生に全県試行の進め方を伝えました。

 試行は、10/19木から始まります。進路目標に向けた正確な取組のためにも「進路通信14号」等を参照いただき、3年生各家庭でのご協力のほど、よろしくお願いします。
→ 「進路通信14号」はこちら(パスワードがかかっています)

 また、今後に備え、1・2年生の保護者の方にも愛知県公立高校入試情報HPをご紹介します。
→ こちらから https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)進路通信14号を掲載しました

10月16日(月)授業の様子

 2年生の総合的な学習の時間です。継続的に取り組んでいるインターンの学習です。調べたことを班でまとめながら進めています。
 今後、企業の方に直接お話をお聞きする機会を設けるなど、様々な取組を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)プレ合唱・指導会(3年生)3

 上から8組、1組です。一番下は、講師の先生の話をメモをとりながら、真剣に聞いている様子です。
 合唱祭は、いよいよ金曜日に迫ってきました。まだまだ上達する、そんな手ごたえを感じさせてくれる3年生の歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)プレ合唱・指導会(3年生)2

 上から7組、6組、4組です。
 どの学級も、さすが3年生の発表でした。声量もあり、曲想豊かに表現をしていました。各学級がそれぞれ難曲に挑戦しており、合唱にかける意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)プレ合唱・指導会(3年生)1

 先週の1・2年生に続き、今日は3年生のプレ合唱・指導会を開催しました。
 写真は、上から2組、3組、5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA