2年生 図工その2(2-3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工その1(2-3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の準備、ありがとうございました。 6年 国語 話し合って考えを深めよう4
自分の立場を明確にして話し合うために考えを整理しました。3組は、「旅行に行くなら北海道か沖縄か」と「ペットを飼うなら犬が猫か」について話し合います。討論をするのではなく、お互いのよさについて話し合いながら、新しい考えを見つけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 話し合って考えを深めよう3
自分の立場を明確にして話し合うために考えを整理しました。3組は、「旅行に行くなら北海道か沖縄か」と「ペットを飼うなら犬が猫か」について話し合います。討論をするのではなく、お互いのよさについて話し合いながら、新しい考えを見つけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 未来のわたし4
完成が近づいてきました。ふれあいフェスティバルで展示をしますので、ぜひ見に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 未来のわたし3
完成が近づいてきました。ふれあいフェスティバルで展示をしますので、ぜひ見に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 未来のわたし2
完成が近づいてきました。ふれあいフェスティバルで展示をしますので、ぜひ見に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 未来のわたし1
完成が近づいてきました。ふれあいフェスティバルで展示をしますので、ぜひ見に来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 話し合って考えを深めよう2
自分の立場を明確にして話し合うために考えを整理しました。2組は、「遊びに行くならディズニーかユニバか」と「行けるとしたら過去か未来か」について話し合います。討論をするのではなく、お互いのよさについて話し合いながら、新しい考えを見つけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 話し合って考えを深めよう1
自分の立場を明確にして話し合うために考えを整理しました。2組は、「遊びに行くならディズニーかユニバか」と「行けるとしたら過去か未来か」について話し合います。討論をするのではなく、お互いのよさについて話し合いながら、新しい考えを見つけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育 ダンスの練習をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育 ダンスの練習をしました2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 音符の書き方練習したよー3年音楽ー
3年生の音楽では、ドレミの階名を四分音符で書く練習をしました。
難しいなと思ったところは 友達や先生に聞きながら ワークブックの五線譜に丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() 7・8・9・10組 給食当番も交代しました
後期になり
係活動だけでなく、給食当番も交代しました。 新たな活動に皆気分一新、張り切って活動しています 1年生もメンバーに加わり、クラスみんなで配膳に取り組んでいます。 心なしか準備にかかる時間が前期より短くなったようにもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 じさまやばさまになりきってー8組国語ー
8組の4年生は
国語で「かさこじぞう」を学習しています。 「あなたがばさまだったら、じさまになんで言うかな?」 それぞれの場面に描かれている描写をもとに 登場人物になりきることで、その時の心情に迫っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 1年生のお手本になりたいなー2年体育ー
2年生のダンス練習もスタートしました。
低学年でダンスを披露するので 1年生と一緒に踊ります。 1年生の子たちに「さすが2年生」と思ってもらえるように 頑張って練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 頑張って覚えるよ!ー4年体育ー
4年生が運動会(Nスポ)で披露するダンスの練習がスタート
今年度も、中学年はダンスとフラッグによるパフォーマンスを披露するということで まずはダンスの練習から。 Mrs.GREEN APPLEの「StaRt」という曲に合わせて踊ります。 2曲分の振り付けを覚えないといけないので大変ですが これからの体育の授業で繰り返し練習してマスターしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 グランパスのコーチに教えてもらったよ!ー1年生ー
地元のプロサッカーチーム
名古屋グランパスのスクールコーチが 地域貢献活動の一環で 1年生の子どもたちを対象に サッカークリニックの授業を行ってくださいました。 「子ども園の時も来てくれたよ!」と 活動が楽しかったことを覚えている子もいて ワクワクしながら参加しました。 交流学級の友達と楽しみながらパス練習したり、 ミニゲームをしたり、 45分あっという間でした。 「すごく楽しかったよ!」 「ゴールも決めたよ!」 教室に戻ってから ボールと友達になれたことを楽しそうに話す子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 初めての係活動頑張ってます!
後期に入り、1年生も係活動に取り組むことになりました。
前期の間、上級生が活動している様子を見て やってみたいなあと、楽しみにしていた1年生。 自分の取り組んでみたい係を選び、 早速活動を始めています。 やり方の分からないところは 前期に係をしていた上級生や担任に聞いて 頑張って取り組んでいます。 掲載した写真は初めて朝の会の司会をしている様子です。 とてもドキドキしたそうです。 繰り返し取り組む中で 上手に取り組めるようになるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 流れる水のはたらき
流れる水のはたらきによって、川原の石に違いがあることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|