いよいよ明日![]() ![]() 明日晴れますように 5、6年合同体育 Nスポ練習
今日はあいにくの雨です。Nスポも日曜日に延期になりました。
最後の練習になりましたが、雰囲気よく終えることができました。 先生方、実行委員長からの言葉をいただき、モチベーションをさらに高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年合同体育 Nスポ練習
今日はあいにくの雨です。Nスポも日曜日に延期になりました。
最後の練習になりましたが、雰囲気よく終えることができました。 先生方、実行委員長からの言葉をいただき、モチベーションをさらに高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 水溶液の性質
新しい単元に入る前に、器具や薬品の扱い方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 水溶液の性質
新しい単元に入る前に、器具や薬品の扱い方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年合同体育 Nスポ練習
明日は雨の予報です。運動場を使う最後の練習になったと思います。
最後まで、楽しげな雰囲気を残しつつ、真剣に動く部分は真剣に動くことができました。 メリハリのついた演技に期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習
昨日、今日とNスポの予行練習を行いました。
6年生はスタッフとしての動きも確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 高学年の誇りをかけてーNスポ予行練習高学年ー
高学年の表現の演技の様子です。
音楽に合わせた集団行動で 隊形変化の妙を披露します。 列が交差したり、向きを変えたりと 難しい動きがありますが 高学年らしい演技を見せられるようにと 特別支援学級の子どもたちも がんばってれんしゅうしてきました。 真剣な子ども達の姿に刮目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 かっこよく決めるぞ!ーNスポ予行練習中学年ー
中学年のダンスとフラッグの様子です。
特別支援学級の子どもたちは 繰り返し練習に取り組んできて 自信を持って踊る姿や 曲のタイミングに合わせてフラッグを動かす姿が 見られるようになりました。 当日は楽しそうに踊ったり 力強くフラッグを振る姿を見ていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 キラキラ綺麗にかっこよく!ーNスポ予行練習低学年ー
低学年のダンスの予行練習の様子です。
キラキラ光るポンポンを持って踊ります。 子どもたちがふるポンポンに光が当たると、 とても華やかで綺麗です。 特別支援学級の子どもたちは かっこよく踊ろうと頑張っています。 当日はたくさんの観客を前に いい演技を見てもらおうと 張り切って踊る姿が見所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 大人チームには負けないぞ!ーNスポ予行練習大玉送りー
予行練習2日目。
大玉送りの練習をしました。 中山小全児童と 保護者・地域の方が対戦します。 昨年は大人チームが圧勝したこの競技、 大玉に触れることに一生懸命な子どもたちのリベンジがなるか? 特別支援学級の子どもたちもも楽しそうに練習に参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nスポ保護者観覧席![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も株式会社SS様にご協力いただきました。 当日は入口と出口の方向を守り、お互いに気持ちよく使用してください。 4年生 理科
雨が降った後の水は、どのように流れていくのか実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 Nスポに向けて
Nスポのスローガンづくりを手伝ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 ミシン3
ナップザックづくりを進めています。完成が楽しみです。
![]() ![]() 6年 家庭科 ミシン2
ナップザックづくりを進めています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 ミシン1
ナップザックづくりを進めています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 6年生は大忙しー予行練習ー
6年生は、様々な係に分かれて
Nスポ(運動会)を成功させる活動をします。 自分の出場する競技や演技以外は ほとんどその係の活動に取り組み、 Nスポを支えます。 予行練習では、 実際に活動して当日の動きを確かめていました。 6年生は大忙しです。 その分やり切ったという充実感はひとしおかもしれませんね。 下級生にも一生懸命取り組んでいるかっこいい姿を見てもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 さすが高学年ー予行練習高学年ー
高学年のリレー練習。
さすが高学年です。 バトンパスの方法や走る順番の作戦を みんなで計画して練習に取り組んでいます。 特別支援学級の子どもたちは 自分の力を発揮できる順番がどこか考えて希望の順番に入ったり、 交流学級の一員として上手にバトンを渡せるようにと練習に取り組んだり 一生懸命練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 かっこよく走りたいなー予行練習2年ー
2年生の徒競走の様子です。
Nスポ(運動会)も2年目。 整列や入退場、演技を 1年生の時より、 かっこよくできるようになったところを見てもらおうと 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|