「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

11/13 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工で読書感想画「よだかの星」を制作中!

11/13 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「自分の考えをつたえよう」で、実際に自分の考えをつたえるためにどうしたらよいかを考えました。理由をつけ、その理由について調べることでより考えを伝わることが分かりました。

11/13 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作った学区の地図です。子どもたちが考えた各地区のおすすめポイントがまとめらえています。この後の見学で、それを確認してきます。

11/10 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習です。この日は、12×4の筆算に取り組みました。特に、位をそろえて書くことに気をつけて、計算を行います。

11/10 7・8・9・10組リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リース作りが始まっています。乾いて固くなったリースを水につけて柔らかくし、水気をふき取った後、手早くリースの形を作らなくてはなりません。完成まで、協力しながら頑張ります。

11/10 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「自分の考えをつたえよう」の学習に入りました。この単元では、自分の考えを相手にいかに分かりやすく伝えるかを考えていきます。その方法として、理由の整理や文章の組み立てを学びます。

11/10 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ごんぎつね」で、劇を行います。この日は、その練習を行いました。ごんと兵十の気持ちを考えながら、セリフや動きを表現していきます。

11/10 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「はっけんしたよ」では、よく見て書くことを大きなねらいとしています。色や形、大きさ、動き、触った感じ、音など、五感を働かせながら様子を記述します。

11/10 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「面積」の学習に取り組んできました。この日は、大きな面積の問題について考えました。長さの単位がメートルの時は、面積の単位は平方メートルになることが分かりました。

11/10 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画{よだかの星」の作成が進んできます。下絵を完成し、色塗りを行っています。一筆一筆丁寧に塗ることを心掛けながら。

11/10 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学区たんけんを行った子どもたち。各町で見てきたこと、見つけたこと、おすすめなどをまとめ、発表しました。自分の住んでいる地区のおすすめを再発見したり、他地区のことを新たに見つけたりしました。

11/9 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、理科「電気の通り道」の学習の様子です。身の回りにある明りについて考えました。電池と電球を使った実験器具が、とても楽しそうです。

11/9 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習してきた、かけ算を使って、問題を作りました。なしやみかん、じゃがいも、にんじんなどの絵をもとに考えます。友だちが作った問題を解いてみました。

11/9 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「わたしたちの体と運動」の学習で、人間もけいを作りました。人間の骨や筋肉の付き方、内臓などが分かるものです。これを使って、学習を深めていってください。

11/9 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やまのすきなおじさんは いつもすきなあかいくつ・・・」童謡「山のポルカ」を、鍵盤ハーモニカで演奏しました。速いテンポの明るい曲です。みんなでリズムをあわせて、演奏することができました。

11/9 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「面積」で、平行四辺形の面積を求める方法について学習しました。子どもたちからたくさんの方法が出されましたが、これが面積の公式につながっていきます。

11/9 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「かたちづくり」の学習で、色板を並べていろいろな形を作りました。子どもたちは、机の上に出した瞬間から形をつくりたくてうずうず。いろいろな形を考え出しました。

11/9 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でハッピーカードを作りました。誰にどんな幸せを届けようか、各自で考えました。カードからとびだす仕掛けが、とても面白かったです。もらった人は、きっと幸せになれるはず。

11/9 1年生おもちゃ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待して、おもちゃ教室を実施してくれました。楽しいおもちゃをたくさん紹介してくれ、1年生はそれを作ることができました。おもちゃ教室が終わった後、教室では、どんなおもちゃを教えてもらったのか、来年はぼくたちが次の1年生にやさしく教えてあげたいという声もあがりました。2年生にありがとうの手紙を書きました。

11/9 1年生おもちゃ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待して、おもちゃ教室を実施してくれました。楽しいおもちゃをたくさん紹介してくれ、1年生はそれを作ることができました。おもちゃ教室が終わった後、教室では、どんなおもちゃを教えてもらったのか、来年はぼくたちが次の1年生にやさしく教えてあげたいという声もあがりました。2年生にありがとうの手紙を書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 なかよし集会
3/1 集金引き落とし日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより