11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

水のかさを計算したよ(2年生)

2年生の算数では、「水のかさの計算」を学習しています。1L=□dLや、1000mL=□Lなどを復習したあと、2L3dL+4dLなどの計算問題に挑戦していました。
画像1

正しいことをする心について考えたよ(3年生)

 3年生の道徳では、「どんどん橋のできごと」という教材を使って、「節度・節制」について考えました。

 友だちとの話合いの中で、「後のことを考えてやめればよかった」「ちゃんと考えるべき」「がまんも必要」「(友達に)ひっぱらなければよかった」「断ることが大切」など、自分で正しいと思ったことをやり遂げる大切さについて、たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて、実行委員活動をしたよ(6年生)

6年生は来週に迫った修学旅行に向けて、総合的な学習の時間に実行委員活動を行いました。それぞれの実行委員が、学年みんなの前で説明できるように、練習を積み重ねていました。
画像1
画像2

けんばんハーモニカを みんなでふいたよ(1年生)

1年生の音楽は、学年で一緒に取り組むことが多くあります。9/7の授業では、1年生全員で「どれみであいさつ」を、けんばんハーモニカで吹きました。1年生は指づかいと息づかいがうまくなり、全員で一つのきれいなメロディーとなっていました。
画像1
画像2
画像3

おんどくの れんしゅうをしたよ(1年生)

1年生の国語では、「おおきくなあれ」を学習しています。9/5の学習では、グループごとに音読練習をしました。「せ〜の」と、声を合わせて練習していました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練があったよ

9/5(火)、火災を想定した避難訓練を行いました。火災の広がりを防ぐため、教室の窓を素早く締め、廊下にある防火扉も閉めました。火災場所を避けながら運動場に避難しました。無駄なおしゃべりもなく、全員が真剣に非難することができました。

 避難訓練が終わってから、防火扉についている小さな扉を通る練習もしました。
画像1
画像2
画像3

委員会があったよ(5・6年生)

 9/4に、委員会活動がありました。6年生の卒業アルバムのために、委員会ごとに写真撮影をしました。

 給食委員は、全クラスの配膳台を洗いました。9月からも、きれいな配膳台で、給食の盛り付けができます。
画像1
画像2
画像3

どんな計算になるかを考えたよ(3年生)

 3年生の算数では、「わくわく算数ひろば」というページで実生活に結び付く問題について考え、話し合って解いています。

 9/1の学習では、「ウインナーが6本ずつ4列にならんでいます。全部で何本になりますか」という問題について、グループごとホワイトボードに図を書いて考え、式を作っていました。
画像1
画像2
画像3

何人でできるかを考えたよ(5年生)

 5年生の算数では、「わくわく算数ひろば」というページで、実生活に役立つ算数問題について考えて解いています。

 9/1の学習では、1m間隔で人が立つことでできる「人文字」で、問題の大きさの形をつくるには、何人必要かを考えました。児童は自分の考えを堂々と発表していました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな長さを測ったよ(3年生)

 3年生の算数では、「長さ」を学習しています。9/1の学習では、長さを測る道具として「15cm定規」「30cm定規」「1m定規」「巻き尺」などがあることを学びました。

 続いて、「教室のたてと横」「教科書のたてと横」「ランドセルのまわり」「手首のまわり」などを、適切な道具はどれかなと考えながら測っていました。
画像1
画像2
画像3

かさの計算の復習をしたよ(2年生)

2年生の算数では、「かさの計算」を学習しています。9/1の授業では、夏休み前に学習したことを復習していました。「1リットルは何デシリットルだったっけ?」と教師が質問すると、一斉に手が挙がりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のしおりを作ったよ(6年生)

6年生は9/14〜9/15に、奈良・京都へ修学旅行に出かけます。9/1は、修学旅行のしおりをつくりました。穴をあけてファイルに綴じると、目的のページがすぐに開けるように、インデックスを付けていました。
画像1
画像2
画像3

指先のトレーニングをしたよ(1・2年生)

特別支援学級の1・2年生では、自立活動として指先のトレーニングを行っています。9/1の学習では、ひも通しやボタンかけに挑戦しました。あきらめず、じっくりと行っていました。
画像1
画像2
画像3

分数を勉強しているよ(3年生)

特別支援学級3年生の算数では、分数を学習しています。9/1の学習では、半分を「2分の1」と呼ぶことを学習しました。
画像1
画像2

夏休みの思い出絵日記を書いたよ(1年生)

 1年生は、夏休みの思い出絵日記を書きました。楽しかった思い出を生き生きとした絵で表現し、丁寧に日記も書きました。
画像1
画像2
画像3

全校集会があったよ

 夏休みが終わり、9/1に全校集会を行いました。校長先生からは、バスケットボール日本代表チームのように、「一人では勝てない」「みんなが持っている力を発揮するには、協力が必要」「応援する力も必要」と、お話がありました。9 〜 12月は、「伊保っ子体育フェスタ」「学年発表会」など、全校児童での活動があります。児童が友だちや教師と協力して、素晴らしい行事になることを期待しています。

 続いて、夏休み前にお応募したポスターの優秀作品の表彰がありました。

 さらに、福祉美化委員による、環境美化に関するクイズがありました。「鉛筆の削りかすは、どのように捨てるとよい?」「正しいぞうきんのかけ方は?」「チューリップの花弁は何枚?」などの問題に、全校児童が答えながら楽しく学びました。

 最後に、全校児童で校歌を斉唱しました。
画像1
画像2
画像3

緊急時のシミュレーション訓練を行いました

 8/24に、職員で緊急時のシミュレーション訓練を行いました。これは、体育の時間に児童が突然倒れたことを想定して、駆け付けた職員に素早く役割分担をして、応急手当をしながら救急車の到着を待つという訓練でした。

 シミュレーションの後に、円滑にいかなかった部分を職員で出し合い、改善策を考えました。子どもたちの安心、安全のために、職員は常に備えておきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動場整備を行いました

 8/24(木)に、保護者、地域の方々、職員で運動場整備を行いました。運動場をはじめとする学校の敷地は、本校の公務手や校内整備員が草刈りを行っていますが、草の伸びも早く、なかなか追いつきません。

 今回、多くの方がご自分の草刈り機を持参して、運動とその周辺の草を刈ってくださいました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

CAPおとなワークショップを受講しました

 8/22(火)に特定非営利活動法人あいちCAPプラスによる、職員向け「CAPおとなワークショップ」を職員が受講しました。

 CAP(Child Assault Prevention)とは、子どもが、いじめ・虐待・性暴力などの様々な暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。

 8/22の研修では、まず子どもの権利を学んだ上で、子ども向けワークショップで行う「いじめや嫌がらせのロールプレイを見て、子ども自身が話し合う場面」を模擬体験しました。また、子どもは言葉に表して相談ができないことも多く、おとなが子どものちょっとした変化に気づけることの大切さを学びました。

 9/27(水)の学校公開日には、保護者向け「CAPおとなワークショップを、本校保護者対象に実施します。また、「CAP子どもワークショップ」を9/28に3年生が、9/29に4年生が受けます。
画像1
画像2
画像3

ふれあいの塔の撤去工事がはじまりました

 平成9年に豊田市の「シンボル施設設置事業」で建てられた「ふれあいの塔」が、老朽化したため、撤去工事が始まりました。塔の屋根の部分が取り外され、地面に置かれています。

 7/28は、児童が今まで慣れ親しんだふれあいの塔に、お別れを言いに来てくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他