☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

後期始業式

10月10日

今日は、後期の始まりの日として、後期始業式を行いました。
始めに、後期委員会の委員長や、学級代表の任命式を行いました。
次に、代表児童4名が、前期の振り返りと後期の意気込みを話しました。
最後に校長からは、大変なことがあっても目標に頑張ってほしい、思いやりをもって友達と接してほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全

10月6日

今日は、愛知県警の方が来て、自転車に関する交通安全指導を行なってくださいました。
「ぶたはシャネル」の大切な言葉を教えてもらいました。
ぶ、、、ブレーキ  た、、、たいや  は、、、ハンドル   しゃ、、、しゃたい   ね、、、
ねじ    る、、、ルール だそうです。
連休中も安全に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全

10月6日

今日は、愛知県警の方が来て、自転車に関する交通安全指導を行なってくださいました。
「ぶたはシャネル」の大切な言葉を教えてもらいました。
ぶ、、、ブレーキ  た、、、たいや  は、、、ハンドル   しゃ、、、しゃたい   ね、、、
ねじ    る、、、ルール だそうです。
連休中も安全に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

10月21日(土)は、運動会です。
どの学年も運動会に向けて一生懸命に練習しています。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

10月21日(土)は、運動会です。
どの学年も運動会に向けて一生懸命に練習しています。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

10月21日(土)は、運動会です。
どの学年も運動会に向けて一生懸命に練習しています。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

10月6日

10月21日(土)は、運動会です。
どの学年も運動会に向けて一生懸命に練習しています。
本番が楽しみです。

運動会練習

10月6日

10月21日(土)は、運動会です。
どの学年も運動会に向けて一生懸命に練習しています。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

今日は、前期の最後の日です。
子ども達は、担任の先生から声をかけてもらいながら、通知表をもらいました。
「Aが2個あった」「Cが3個になった」などと喜んだり悲しんだりしていました。
後期に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

10月6日

今日は、前期の最後の日です。
子ども達は、担任の先生から声をかけてもらいながら、通知表をもらいました。
「Aが2個あった」「Cが3個になった」などと喜んだり悲しんだりしていました。
後期に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

10月6日

今日は、前期の最後の日です。
子ども達は、担任の先生から声をかけてもらいながら、通知表をもらいました。
「Aが2個あった」「Cが3個になった」などと喜んだり悲しんだりしていました。
後期に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字で学んだこと

10月5日

夏休みに、5年生の児童の1人が、青少年赤十字の活動の一つ、リーダーシップの研修会に参加しました。 そこで学んだ事を、5年生の学年集会で伝えました。
赤十字の精神である「気づく・考える・実行する」力を育てるために、2日間学びました。
そこに参加した仲間と過ごす中で、相互理解や協力を学びました。
5年生には、学校でできることとして、委員会などを通して、困っている人を助けようと、呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示板

10月4日

10月になり、校内の給食掲示板が新しいものになりました。
栄養教諭の先生が、子ども達の健康のために食育に関する掲示物を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

保護者の方々は、健診を受けている間、家庭教育研修会を行いました。
子育てのヒントになるお話を聞きました。
近くに座った保護者の方ともお話しし、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

10月4日

保護者の方々は、健診を受けている間、家庭教育研修会を行いました。
子育てのヒントになるお話を聞きました。
近くに座った保護者の方ともお話しし、交流を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

10月4日

来年度の一年生が登校し、就学時健診が始まりました。
ドキドキわくわく、嬉しそうな笑顔の子ども達です。
お母さんと離れるのが悲しくて、泣けてしまう子もいました。
早く学校慣れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

10月4日

来年度の一年生が登校し、就学時健診が始まりました。
ドキドキわくわく、嬉しそうな笑顔の子ども達です。
お母さんと離れるのが悲しくて、泣けてしまう子もいました。
早く学校慣れるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診の準備

10月4日

今日は、来年度入学する子ども達の就学時健診か行われます。
その準備のために、6年生が準備をしました。
来年度の一年生のためにテキパキと動いていました。
わずかな時間で、準備できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診準備

10月4日

今日は、来年度入学する子ども達の就学時健診か行われます。
その準備のために、6年生が準備をしました。
来年度の一年生のためにテキパキと動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診の準備

10月4日

今日は、来年度入学する子ども達の就学時健診か行われます。
その準備のために、6年生が準備をしました。
来年度の一年生のためにテキパキと動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応