運動会8
練習練習を重ねたダンスと一輪車です。 ダンスはとびっきりのかわいさでした。 一輪車は、高い集中力で次々に技を決め、大きな拍手をもらいました。 運動会7
自分たちのアイデアで作り上げた応援です。 高学年が上手にリードして団結力を見せつけ合います。 来賓の皆様の審査により引き分けとなりました。 運動会6
来年度はぜひ正式種目で取り入れたいです。 運動会5
PTA交通安全標語の表彰がありました。 運動会4
白が圧倒的強さです。 運動会3
1回戦目は赤、2回戦目も僅差で赤が勝ちました。 運動会3
真剣な顔で全力疾走です。 鈴木章様もかけつけ、励ましの言葉をかけてくだいました。 運動会2
子どもたちの表情もぴりりと引き締まっています。 「ゴーゴーゴー」を歌って気持ちを盛り上げます。 運動会
暑かった天候もやっと落ち着き、晴れすぎない絶好の運動会日和です。 朝早くからスポーツ委員の皆さんが万国旗など準備を整えてくださいました。 一気に雰囲気が盛り上がってきました。 足助交流館 ふれあいまつり
5、6年生の作品が展示してありますのでぜひ、お出かけください。 3階の一番奥の部屋です。 10月13日給食
最後の練習
いつも追分小学校を応援してくださっているSさんが子どもたちに差し入れをくださいました。 今は静養中のSさんですが、みんなのことを応援してくださっています。 どこかでお見かけしたら、運動会の報告とお礼を言えるといいですね! 10月12日給食
追分カーニバル仕上げ!
追分カーニバルの一輪車の部でもなかなか決めることができない技を繰り返し練習していました。 子供達の集中力が高くなり、完成度が上がってきています。 スピーチ集会
上学年と下学年に分かれて、それぞれの目当てを意識して取り組んでいます。 子どもたちが司会もします。 上学年では、スピーチのあと、友達の話をよく聞いて感想を言ったり、同じような経験を話したりして盛り上がっていました。 運動会予行練習
本番さながらに開会式から閉会式まで行いました。 本番まであと2日。 さらにレベルアップを目指してがんばります! 10月11日給食
今週土曜日は運動会です
練習にも熱が入ります。 今日からよろしくお願いします
10月10日給食
|