ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

1年生 昔あそびの会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方に教えていただきながら、昔あそびを楽しんだり、一生懸命練習したりする子どもたち。「できた」という嬉しい声が教室に響きました。

1年生 昔あそびの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が地域の方に、あやとり、おはじき、お手玉、けん玉、こま回しを教えていただきました。こまのひもの巻き方やおはじきあそびのルールなどを丁寧に教えていただき、子どもたちは楽しく遊ぶことができました。「こまが回った」「けん玉、のったよ」と嬉しそうな声があちこちで聞こえました。
 雪が降る中、学校へ足を運んでくださったボランティアのみなさま、ありがとうございました。

寒さに負けるな 平井っ子2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「寒さに負けるな 平井っ子」2日目は、フラフープ回しです。どれだけの時間、フラフープを腰で回せるかの挑戦です。長い子は、2分以上フラフープを回すことができました。上手な低学年の子に負けまいと、はりきる高学年の姿が微笑ましかったです。

寒さに負けるな 平井っ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から「寒さに負けるな 平井っ子」が始まりました。寒さに負けず、たくさんの平井っ子に外で楽しく遊んでほしいという願いのもと、運動委員会が企画しました。ふれあいの時間に、運動場の一部を使って、さまざまな遊びが体験できます。
 1日目は、フリスビー飛ばしです。柔らかいフリスビーをどれだけ遠くに飛ばせるか挑戦することができます。暖かい日差しのもと、フリスビーを飛ばしたい子どもたちが長い列をつくり、企画は大盛況でした。ちなみに、フリスビーの最高記録は20メートルでした。

やまびこプチカルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やまびこプチカルタ大会を行いました。赤白の各班で低学年と高学年に分かれて取ったカルタの枚数を競います。手を膝におき、読み札が読まれるのを待っている子どもたちの表情は真剣そのもの。緊張感に包まれた教室で、カルタを取るたびに歓声や悔しがる声が上がりました。
 自分の目標枚数は達成できたかな?

4年生 野球競技を取り入れた授業 1

1月23日2時間に、野球競技を取り入れた授業で、トヨタ自動車の硬式野球部の選手の方々に教えていただきながら、野球ゲームを行いました。はじめに、選手の方々にデモンストレーションを行っていただいたときには、大きな歓声があがりました。グループに分かれ、みんな、楽しく野球ゲームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 野球競技を取り入れた授業 2

4年生 野球競技を取り入れた授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手グローブ 紹介

かるた大会の最後に、大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目会を行いました。大谷翔平選手からのメッセージを校長先生から紹介していただき、実際にグローブを使って、代表児童によるキャッチボールも披露してもらいました。来週から各クラスで触ったり、授業で使ったりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまびこジャンボかるた大会 3

やまびこジャンボかるた大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまびこジャンボかるた大会 2

やまびこジャンボかるた大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまびこジャンボかるた大会 1

 1月19日2時間目に、やまびこジャンボかるた大会が行われました。平井小学校の伝統となっているやまびこかるた大会。プチかるた大会に引き続き、やまびこかるたの良さに触れ、みんなで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、学校保健委員会、校内書き初め展 4

授業参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、学校保健委員会、校内書き初め展 3

授業参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、学校保健委員会、校内書き初め展 2

授業参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、学校保健委員会、校内書き初め展 1

1月18日、授業参観、学校保健委員会、校内書き初め展が行われました。たくさんの保護者の皆様に、ご参観いただきありがとうございました。4月から比べて、大きな成長が見られたのではないでしょうか。どの学年も、子どもたちが意欲的に取り組む姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 1月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日、読み語りがありました。楽しい紙芝居や本を読み語りボランティアの方や、PTA役員の方に読んでいただきました。読み語りでは、いつも新しい本との出会いがあります。こんな本も読んでみよう、もっとこのシリーズを読んでみようと、子どもたちは嬉しそうな笑顔になっています。

やまびこカルタ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やまびこ班に分かれて、やまびこカルタ練習をしました。中には、冬休みに家で練習してきた子どももいて「12月の練習の時よりもたくさん取れた」と喜んでいました。
 1月17日(水)がやまびこプチカルタ大会、19日(金)がやまびこジャンボカルタ大会の予定です。お楽しみに。

書き初め大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静まり返った教室で、お手本をよく見ながら真剣な表情で書いています。

書き初め大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め大会を行いました。
集中力と緊張感がはりつめた教室で、一文字一文字に思いをこめ、真剣な表情で取り組む子どもたち。
練習の成果が発揮できることを願うばかりです。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2024年が始まりました。
今日は冷え込みが厳しい朝でしたが、子ども達の「おはようございます」の声で心があたたかくなりました。
元気いっぱいの子、友達との再会を喜ぶ子、終わってしまった冬休みを惜しむような表情の子、様々な気持ちを抱えて登校してきた子ども達。オンラインによる冬休み明け集会での校長先生がお話されたように「今日学校に来られたことが、素晴らしい」です。
少しずつ学校生活のリズムを取り戻せるように学校で支援してしていきます。ご家庭でもまずは「早寝・早起き」ができるように声をかけていただけるとありがたいです。
2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応